1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

4~6年 スキー教室

カテゴリー: 2023年2月3日

4~6年 スキー教室

 1月27日(金),二本松市の「元気な児童生徒育成支援事業」として,あだたら高原スキー場で4~6年生のスキー教室を行いました。
 この週は「10年に一度」とも言われる厳しい寒波の影響で気温が低く,平地でも雪が降りましたが,この日は1日中風がなく,雪質は最高で,スキーにはもってこいの日となりました。
 子どもたちは,経験別に10班に分かれ,インストラクターの方の指導の下,着実に技能を伸ばすことができました。

○ 初心者の班は,スキーの付け方やストックの持ち方など,基本的なことから丁寧に教えていただきました。片足だけスキーを履いて歩いてスキーの感覚を覚えた後に,スキーを「ハ」の字にしてゆっくり進みます。スキーの開き具合によってスピードを調節する方法を覚えると,挑戦意欲の高い子どもたちは,緩斜面をどんどん滑れるようになっていきます。転んだ友だちが立ち上がるのを手伝ってあげる余裕も出てきて,スキーの楽しさを十分に味わうことができました。

○ スキー経験のある子どもたちの班は,緩斜面で体を慣らした後,リフトに乗って急斜面に挑戦します。インストラクターの方から,すべり方のコツを教えていただき,一人ずつ順番に滑ったり,列になって長く滑ったりしながら,どんどん技能を高めていきます。
 曇り空ではありますが,空気がとても澄んでいるので,高いところから見下ろす景色は最高。街の様子までくっきり見えます。
 雄大な景色をバックに「はい,ポーズ!」笑顔で記念写真を撮り,一気に斜面を滑り降りました。
  • スキー教室⑤
  • スキー教室④
  • スキー教室⑥
  • スキー教室②
  • スキー教室⑧
  • スキー教室③
  • スキー教室⑨
  • スキー教室⑦

3~6年 心の授業

カテゴリー: 2023年2月3日

3~6年 心の授業

1月20日(金),ふくしま子どものケアセンターの佐藤則行様・渡邉宏周様においでいただき,3~6学年対象に,「こころの授業」を行いました。

○ 3・4年生のテーマは,「こころを大切にする方法」です。
 まず,子どもたちは,「自分のいいところ」をさがしました。しかし,「自分のいいところ」と言われても,すぐには浮かんできません。なかなか思い浮かばずに鉛筆が止まってしまった子どもたちを見て,講師の先生が,
「『いいところ』とは,今の生活の中でできている ところや,したほうがいいことができているこ とです。『朝ごはんを食べてきた』『宿題をやっ てきた』『友達にあいさつをした』などもすべて 『いいところ』です。」
と教えてくださいました。それなら,「朝,自分で起きた」「遅刻しないで学校に来た」「お手伝いをしている」「係や当番の仕事を頑張っている」等,自分のいいところはたくさんあります。子どもたちは,自分のいいところをたくさん見つけて,とても自信がつきました。
 次に,「大切な気持ち」になれる行動について考えました。「うれしい」「楽しい」「好き」という気持ちは,自分を元気にしてくれる「大切な気持ち」です。「サッカーをすること」「おいしいものを食べること」「お料理をすること」など,大好きで嬉しくなったり楽しくなったりすることを書き出しました。また,「悲しい」「寂しい」「イライラする」などの嫌な気持ちから抜け出すためには,別のことを考えること,つまり,心のチャンネルを「大切な気持ち」に変えることを学びました。

○ 5・6年生のテーマは,「『心のメッセージ』を変えてみよう」です。
 同じ出来事でも,どのように考えるか,つまり,どんな心のメッセージを送るのかで,ポジティブになれたり,ネガティブになってしまったりします。怒りや悲しみなどのネガティブな気持ちになってしまうのは,心の中の「クセモン」の仕業かもしれません。
・ おもいこみん:理由もないのに悪い思いつきを信じてしまう。
・ セメミー:何でも自分が悪いと考えてしまう。
・ シールー:他人やものごとに悪い決めつけシールを貼ってしまう。
・ ベキドン:自分や周りの人に「○○すべき」と考えてしまう。
 悩んだり落ち込んだりしている友達の心の中にいる「クセモン」をどうやったら退治してあげられるだろう。5・6年生は,友達の気持ちを楽にするために何と言ってあげるかを考えました。

 コロナ禍の中でも,明るく逞しく成長している子どもたちですが,マスク着用で表情が分かりにくかったり,直接関わることを制限されたりしたために,コミュニケーションがうまく取れず,知らず知らずのうちに悩みやストレスを抱え込んでいるかもしれません。自分を肯定的に捉えるとともに,気持ちをうまく切り替えて前向きになることは,持てる力を十分に発揮し,夢や希望を実現するために欠かせないことです。
 今回の「こころの授業」を通して学んだことを私たち教職員もしっかりと意識し,子ども一人一人を支え,子ども同士がよりよい関係をつくっていくことに全力を尽くしていきたいと思います
  • 心の授業 3年②
  • 心の授業 4年②
  • 心の教授業 5-1①
  • 心の授業 5-2
  • 心の授業 6年①
  • 心の妖怪

笑顔で生き生き,修学旅行を満喫しました

カテゴリー: 2022年9月27日

笑顔で生き生き,修学旅行を満喫しました

 9月20日(火)・21日(水),6年生は修学旅行で会津若松・猪苗代方面に行ってきました。

 9月の前半,本校でも新型コロナの感染拡大があり,修学旅行が実施できるかどうか大変心配しました。6年生の子どもたちはもちろん,保護者のみなさんにもご協力いただいて健康管理に努め,「この状況なら大丈夫」と思ったのもつかの間,今度は台風14号の接近に見舞われ,出発するまで気の抜けない状況でした。しかし,子どもたちの強い思いが天気の神様にも届いたのか,出発時刻を2時間繰り下げただけで,無事実施することができました。
 当初の計画を若干変更し,五色沼散策は割愛しましたが,次のような行程で会津若松・猪苗代方面の旅行を楽しみました。

1日目 会津若松方面
 飯盛山(昼食)→鶴ヶ城・鶴ヶ城会館→会津 武家屋敷(赤べこ絵付け体験・施設内の見学) →東山温泉(東山グランドホテル)
2日目 猪苗代方面
 會津藩校日新館→猪苗代遊覧船→河京らーめ ん館(昼食)→野口記念館→アクアマリンい なわしろカワセミ水族館→帰校

【飯盛山】
 旅の始まりは腹ごしらえから。会津の郷土料理のわっぱ飯,こづゆ,天ぷらまんじゅうをおいしくいただき,白虎隊伝承史学館では,本物の鉄砲を持ってその重さを体感しました。その後さざえ堂の中に入り,白虎隊の墓をお参りし,自刃の地から鶴ヶ城を望みました。
【鶴ヶ城・鶴ヶ城会館】
 鶴ヶ城に着くと小雨が降り出しましたが,中を見学して外に出ると,嬉しいことに雨が上がっていました。鶴ヶ城を背景に記念写真を撮り,鶴ヶ城会館で買い物を楽しみました。
【会津武家屋敷】
 会津武家屋敷では,赤べこの絵付け体験をしました。子どもたちの目は真剣そのもの。世界に一つだけのオリジナル赤べこが完成し,みんな満足げでした。
【會津藩校日新館】
 江戸時代の藩校の中でも規模が大きく学びの内容も素晴らしかった日新館。説明を聞いた後,班ごとに,素読所,書学,医学,水練,弓術,砲術などを学んだ場所を巡り,白虎隊の少年たちが一生懸命に学んだ時代に思いを馳せました。
【猪苗代湖遊覧船】
 白鳥の遊覧船に乗り,磐梯山と猪苗代湖の雄大な景色を堪能しました。昨日の雨はすっかり上がり,青空の下,ひんやりとした秋の爽やかな風に吹かれて,清々しい気持ちになりました。
【野口英世記念館】
 野口英世記念館では,英世そっくりのロボットが話をしてくれました。細菌の世界を映像やクイズを通して学び,記念写真も撮りました。
【アクアマリンいなわしろカワセミ水族館】
 県内に生息している両生類や昆虫類,外来魚や川辺の生きものなど,たくさんの生きものを見ることができました。カワセミの鮮やかな色に感動し,カワウソのかわいらしい仕草に心が癒やされました。
  • ②白虎隊伝承史学館1
  • ③白虎隊伝承史学館2
  • ④白虎隊伝承史学館3
  • ⑤さざえ堂
  • ⑥少年隊の墓
  • ⑦鶴ヶ城を臨む
  • ⑧鶴ヶ城
  • ⑨買い物
  • ⑩絵付け
  • ⑪赤べこ
  • ⑫夕食
  • ⑬朝食
  • ⑮日新館
  • ⑯見晴台
  • ⑰遊覧船
  • ⑱らーめん館
  • ⑲野口記念館1
  • ⑳野口記念館2
ページ背景