目的の情報を探し出す便利な検索

【必見です!!】スポーツ力を高めたいあなたへ!心・食・動きからアプローチする「スポーツ力向上事業」が開催決定!!

スポーツや文化活動、日々の生活を頑張る皆さんを応援する「スポーツ力向上事業」が今年度も開催が決定しました!!

教育委員会では、スポーツなどを頑張る皆さんを応援するための「スポーツ力向上事業」として以下の3講座を開催します。
競技力アップを目指す方はもちろん、健康づくりに興味のある方、子どもの指導に携わる方などなど、是非お気軽にご参加ください!

(1)「最後は気持ちだ!」(心・技・体)メンタルトレーニングでベストパフォーマンス!!

 スポーツの場面で緊張して実力が出せない…そんな経験はありませんか?
 この講座では「ここぞ!」の場面で自分の力を発揮するための心の整え方を学べます。
 スポーツではもちろんのこと、合唱や吹奏楽や文化部活動、勉強・ビジネス・日常生活などのパフォーミングアーツにも応用可能な内容です!

 対象者

  • スポーツ選手(中学生以上)
  • スポーツ選手の保護者
  • 小学生以上を指導する指導者
  • 教員
  • 競技団体やスポーツ少年団、スポーツクラブなどの関係者
  • その他メンタルトレーニングに興味のある方

 講師紹介

 東海大学スポーツサポート研究会メンタルトレーニング部門担当
  駿河台大学スポーツ科学部講師
   宍戸 渉(ししど わたる)
 氏

 【経歴等】
  日本スポーツ新理解の認定スポーツメンタルトレーニング指導士で、福岡県・秋田県・福島県において県のスポーツ研修会や
 県スポーツ協会での講演実績があり、その他、全国の小・中・高校生や大学生、指導者や保護者に向け様々な角度からスポーツ
 メンタルトレーニングの講演会を実施されている方です。
  また、直近では中学校バスケットボールの全国大会へのチーム帯同やバドミントンの全中大会への帯同なども行っていて、
 令和6年には当市主催のスポーツ力向上事業(メンタルトレーニング講座「ベストパフォーマンスを発揮するために!」)にて
 講演をしていただきました。

 開催日時及び場所

 【第1回】《入 門 編》令和7年8月11日(月祝) ※山の日 午前9時~正午
 【第2回】《実 技 編》令和7年9月23日(火祝) ※秋分の日 午前9時~正午
 【第3、4回】詳細が決定次第、お知らせします。

 会場

 二本松市城山市民プール 多目的室1・2
  (〒964-0904 二本松市郭内四丁目170番地)

 その他

  1. 初回(第1回)への参加が、今回の講座参加の必須条件となります。(第2回のみ参加等は不可となります。)
  2. 今回、中学生以上のスポーツ選手等を対象に、オリンピック選手などにも実施していた「メンタルが強いかどうかの分析ができる心理検査」を行います。ぜひ貴重な機会ですので、ご参加ください。
    ※心理検査の受験を希望する方は、午前8時40分から実施しますので時間までにお越しください。

メンタルトレーニングチラシ [PDF形式/536.48KB]

メンタルトレーニング

(2)スポーツ栄養学から学ぶ「カラダ応援セミナー#栄養のチカラ」🥝

日々の食事や摂取している栄養が、どのように私たちの「カラダ」を創っているかご存知ですか?
栄養とパフォーマンスの関係についてマナビ、より元気に動ける「カラダ」づくりを目指しましょう!
第二回目の小学生編では、キウイフルーツのプレゼントがあります!🥝

🥝開催日時・対象者

  • 第一回 8月2日(土) 一般(大人)向け
  • 第二回 9月20日(土)小学生編
  • 第三回 10月19日(日)中学生編
  • 第四回 12月14日(日)高校生編・これまでの振り返り

〇時間はいずれも午前10時~正午となります。
〇市内外を問わず、スポーツ栄養学や食事による体づくりに興味のある方はどなたでもご参加いただけます。

🥝講師紹介

二本松市 保健福祉部健康増進課 管理栄養士 
 福島県認定スポーツ栄養士
  大内 千穂(おおうち ちほ)氏

🥝会場

二本松文化センター 研修室

食育2025チラシ [PDF形式/658.45KB] 

食育チラシ2025

(3)「眠っている運動神経を呼び覚ませ!」コオーディネーショントレーニング

「自分は運動が苦手…」なんて思い込んでいませんか?
動き方や体の使い方をちょっと見直すだけで、運動能力はグッと伸びるかもしれません。
子どもたちの可能性を広げる運動体験を一緒に楽しみましょう!

 対象者

  • スポーツ選手(中学生以上)
  • スポーツ選手の保護者
  • 小学生以上を指導する指導者
  • 競技団体やスポーツ少年団、スポーツクラブなどの関係者
  • その他コオーディネーショントレーニングに興味のある方

 講師紹介

 東日本国際大学 准教授
  NPO法人 HCAふくしま 共同代表理事兼研究部長
   小野 覚久 (おの かくひさ) 氏

 【経歴等】
  幼稚園、保育園をはじめ、小中学校を訪問し、直接の運動指導や幼児、児童・生徒の生活行動改善のためのアドバイスを行って
 いる方で、現在は、保育者養成を中心的な活動としながら、高校生のバレーボール部コーチや野球部のトレーニングコーチを務め、
 コオーディネーショントレーニングを通して、幼児から高齢者、市民からアスリートまで、体力運動能力の向上に取り組んでいらっ
 しゃいます。 

 開催日時及び会場

 《開催日時、会場については現在調整中です。決まりましたらこちらでお知らせしますのでご確認ください。》

共通事項

 参加料

 全講座「無料」でご参加いただけます。

 申込方法

 このページ下部にある問い合わせ先からEメールによりお申込みください。

  ※記入例

  〔宛先〕spo-suishin@city.nihonamatsu.lg.jp
  〔件名〕「○○○講座」※参加を希望する講座名を入力してください。
  〔本文〕(1)参加者氏名(漢字・フリガナ)
       (2)連絡先電話番号 ※日中に連絡のつく電話番号をご入力ください。
       (3)連絡先メールアドレス

 上記を入力し、送信してください。
 なお、受付完了の返信が無い場合は、お手数ですがご連絡ください。

 問い合わせ・申し込み先

 二本松市教育委員会生涯学習課(二本松文化センター内)
  TEL:0243-62-7067/FAX:0243-22-7171
  Eメール:spo-suishin@city.nihonmatsu.lg.jp

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

生涯学習課 スポーツ推進係

〒964-0937 二本松市榎戸1-92

電話番号:0243-62-7067

ファクス番号:0243-22-7171

メールでお問い合わせをする

アンケート

二本松市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】13214
  • 【更新日】2025年7月16日
  • 【アクセス数】
印刷する
このページの先頭に戻る