声 委員長委員 でとうございます。 私たちが議会だよりの編集を担当しております。 今年もよろしくお願いいたします。あけましておめ編集委員会副委員長 堀籠 新一 鈴木 一弘 安齋 政保本多 俊昭加藤 建也佐藤 運喜佐久間好夫次回の定例会は3月上旬に開会の予定です。本会議の傍聴は、市役所6階の議場・傍聴者入口からご案内しています。傍聴の際は、マスクの着用など新型コロナウイルス感染対策にご協力をお願いします。市議会だより、または、当市議会に対するご意見ご感想をお寄せください。市議会だより編集委員会〒964-8601 二本松市金色403番地1TEL 55-5144(議会事務局)FAX 22-6047E-mail gijichosa@city.nihonmatsu.lg.jp聴席は満席。さて、皆さんの注目の議案は?令和3年度一般会計補正予算が討論の場となりましたが、委員長報告では抜粋された討論例だけでしたが、本会議場で発言のあった賛成・反対討論は様々でした。委員会で2分された討論、後に紙面等で拝見できたら、私の役職にも生かせるような気がしました。12月22日 12月定例会最終日に傍聴されたみなさん二本松市体育協会 大槻 浩徳 さん12月本会議最終日、傍聴させていただきました。ソーシャルディスタンスにセッティングされた傍聴しました。各議員の方より賛成意見、反対意見を傍聴でき、良かったです。中でも二本松市の借金が多いのには驚きました。子ども、孫に負担の少ない財政を望むところです。議会傍聴の体験をし、市政へ更なる理解を深めたいと思いました。長折中部 菅野 多佳子 さん私は、本日議決される議案があり大変興味深く傍傍聴者の声・編集後記編集後記 新年を迎え、市民皆様方にはご健勝のこととお喜び申し上げます。長いコロナ禍中にあって各種ストレス、精神的疲労など政治的な解決だけでは難しい問題も山積してきております。 12月定例会では、新型コロナ関係、災害復旧関係の重要予算等、子育て10万円給付等が審議、可決されました。条例改正等さらに臨時会等において、日々刻々と変化する社会情勢にリアルタイムで対応しており、今後ともさらに注視してまいります。 これからの政治は、見落としがちな「家族」を尊重したみんなが生きやすい道徳的社会を目指すべきと日々考えております。 私たちは市民生活、福祉向上のため引き続き全身全霊邁進いたしますので、本年も引き続きご指導等よろしくお願いします。新しい年、新生活様式にて新種コロナ対策に万全を期してまいります。皆様、健やかにお過ごしください。(佐藤)14お知らせ傍聴者の声
元のページ ../index.html#14