広報にほんまつ No.136
13/32

 引っ 越し などにより不用となるものが増える時期です。ごみの分別は、ごみ発生時の対応が何よりも大切です。分別を適切に行い、ごみの減量化と資源化を進めましょう。ごみの分別を  ごみの分別で資源を有効にルールを守ってごみは指定された袋で適切に行いましょうプラスチック製品粗大ごみ等の処分はお早めに   直接搬入個別収集家電製品4品目はリサイクル料金が必要ですテレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機アパート管理者の皆さまへ      ◎問い合わせ…生活環境課環境衛生係☎(55)5103または各支所地域振興課ごみは適切に処分しましょう不用なもの全てがごみになるとは限りません。再利用可能か、資源にならないかを考えた上で分別しましょう。ごみステーションは地元の行政区等で管理しており、利用できるごみステーションは、お住まいの住所で全て決められています。別のごみステーションにごみを放置したり、ごみを出す時間を守らなかったりして、トラブルとなっているケースもありますので、ルールを守りましょう。ごみを排出する場合は、指定された袋で出しましょう。無地のごみ袋やレジ袋で排出んのでご注意ください。マークの表示がついた   製品は、プラスチック製容器包装(以下「プラ容」と記載)と呼ばれ、資源化されます。現在、透明の指定袋で資源ごみとして回収しています。収集している「プラ容」に、汚れている物や紙・金属などの「プラ容」以外のものが混入すると、資源化が困難です。汚れたものは、ビニール・プラスチックごみ(水色の指定袋)へ入れて出してください。家具などの粗大ごみは、次の方法で処分してください。もとみやクリーンセンターに直接搬入すれば無料で処分① 過去に購入したお店や小売マットレスは、10㎏につき130円の手数料がかかります。市に個別収集(月2回)を申込む場合、1個につき1,330円の手数料がかかります(数により割引あり)。なお、3月27日回収の申込期限は3月15日となり、それ以降の申し込みは4月回収となります。ごみステーションおよび市の個別収集では処分できません。次の3つの処分方法のいずれかにより処分してください。店に処分を依頼する。③ 郵便局で製品ごとに決まっ※ ①・②は、リサイクル料金ているリサイクル料金を支払い、指定引き取り場所に直接搬入する。のほかに、運搬経費等がかかる場合があります。アパートから排出されるごみの中に、分別が適切でないため、ごみステーションに残されるごみが多く見受けられます。3月は異動が多い時期ですので、アパートを管理されている方から入居者へ、改めて説明くださるようお願いします。ごみ分別の冊子・チラシが必要な場合は、左記までお問い合わせください。▲ビニール・プラスチックごみの指定袋▲マークのついたきれいなプラスチック製容器包装の指定袋▲燃やせるごみの指定袋                ごみの処分方法が分からないときはご連絡ください

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る