広報にほんまつ No.152
17/40

 健※午後0時45分から2時まで・ヨークベニマル二本松イン開催日 開催時間開催場所◎問い合わせ…健康増進課予防係☎(55)51097月は「愛の血液助け合い運動月間」です。人間の血液は、医療技術の進歩した現在でも、人工的につくることができません。献血は、健康な人なら誰でもできる愛の奉仕活動です。今年も関係団体と地元高校生の協力をいただき、街頭献血キャンペーンを展開します。病気やケガと闘っている方々のために、ご協力ください。※昨年の実績は89人でした。7月15日(日)午前10時~午後4時は受け付け休止。・ベイシア安達店駐車場ター店駐車場・生まれたばかりの赤ちゃん・妊娠期から役立つアロマテラ※材料費として一人500円対 象者 ※託児を希望される方は、オ※申し込み方法など詳しくは安心して出産・育児ができるよう教室を開催します。お気軽にご参加ください。時 7月12日(木)午前9時~受け付けとマタニティ体験午前9時30分~正午と母乳についての話ピー(ルームスプレー作成)を持参ください。師 助産師市内在住の妊婦さんとそのパートナーの方場 安達保健福祉センター児 無料※事前に申し込みが必要です。ムツや着替え、ミルクなどをお持ちください。母子健康手帳下記まで問い合わせください。7月9日(月)健康に関する学習会などのさまざまな機会を通して、自分達が得た知識や技術を地域の皆さんにお伝えしながら、地域に健康の輪を広げるため活躍している方々です。二本松市健康推進員会として、現在5つの支部(二本松・安達・岩代・東和・お口の相談員)があり、お互いの親睦を図りながら100数名の方々が楽しく活動しています。あなたも、楽しい健康づくり活動に参加してみませんか。時 7月~平成31年3月※全15回開催予定※1講座2時間程度安達保健福祉センター 容 赤ちゃんの食事、口からはじまる健康づくり、健康づくりのための運動、医師による健康相談・講話、5つの支部の活動発表など市内にお住まいで健康づくりに関心のある方員 20人程度(先着順)※定員に満たない場合は、随そ の他 参加費 日 場 内 対象者 講 時受け付けします。無料開催日時や申し込み方法等、詳しくは下記までお問い合わせください。福島第一原子力発電所事故発生から7年が過ぎ、放射能への関心が薄れている現状がある中、まだまだ言葉にできない不安や悩みを抱えながら生活されている方もいらっしゃいます。ここだからこそ聞ける、話せる会に参加してみませんか。時 7月7日(土)午前9時30分~正午※受け付けは9時15分から安達保健福祉センター容 「今の思いを話し、みんなの声を聴いてみよう」をテーマに、アドバイザーが皆さんの不安や疑問にお答えします。市民の方師 二本松市放射線専門家チームアドバイザー、獨      間を通して行っております。継続して「測る」「記録する」「知る・学ぶ」ことが重要で、対象者には、随時ご案内の通知を送付します。そ の他 測 定場所 定 休日等 ※7月8日(日)、15日(日)、※詳細については、電話予約申込期限 予約先◎問い合わせ・申し込み…協医科大学准教授 国際疫学研究室福島分室室長 木村 真三氏7月4日(水)託児希望の方は、お子さんのお名前、年齢を左記までお知らせください。3歳以上の方を対象に、年放射線被ばく測定センター木曜日が定休日で、土日は隔週実施しています。日(日)は休み。の際にご案内します。放射線被ばく測定センター☎(24)8110 Fax(23)1714目標は100人!街頭献血キャンペーンおなかの赤ちゃんやお母さんの体調はいかがですか?  〜両親学級のご案内〜あなたも健康推進員に!二本松市健康推進員養成講座「今さら聞けない、話せない」と思っている方へ『放射線学習会』内部被ばく量測定(ホールボディカウンター)health日 講 会 託 持ち物 申込期限 日 会 内 定 受 講対象者健康推進員とは…場 健康増進課保健係☎(55)5110Nihonmatsu City Public Relations, 2018.7, Japan15         所  他         保  16日(月・祝)、21(土)、29

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る