市議会だより第58号
9/18

代表質問9産科医師確保が困難である場合、医師確保から普通分娩のみではあるが、「産めるまちづくり」を目指して、助産師を活用した助産所設置の考えについて伺う。過去に本市でも検討を行った経緯はあるが、異常分娩や容体の急変等への対応を想定した場合、対応できる医療機関が市内にないなど、高いリスクを伴うことから、助産所の設置については、現時点では考えていない。二本松駅南地区整備計画では、安達駅と同様にアクションプラン基本目標4つについて、達成率はどのようになっているか。「子どもや若者の未来を創るまち」では、概ね目標達成が見込まれる状況である。「郷土愛にあふれ活力と賑わいのあるまち」では、観光客やI・J・Uターンは、目標を達成している。新規創業、就農はあと一歩という状況である。「いつまでも元気で生きがいのもてるまち」では、健康スポーツ、図書館貸出冊数は6割から8割の達成状況になっている。「助け合い、利便性を考え、連絡通路内に橋上改札を設置する考えについて伺う。現在の整備計画では、駅南広場から駅北広場を 結ぶエレベーターを併設した自由通路を計画 している。駅利用者の利便性向上を目指し、安達駅のような橋上改札についても、自由通路からホームに降りられる橋上駅が可能かをJR東日本と協議を開始したところである。今後も引き続き、整備に要する費用や条件などJR東日本と協議を重ねながら検討していく。支え合い、安全に安心して暮らせるまち」では、医療福祉、安全安心なまちづくり、ごみの排出、交通事故抑制の達成率は80%である。幼稚園と保育園を合併させることはできないか。国の一定基準を満たした場合、既存の保育所・幼稚園に相互の機能を持たせることは可能である。これが、認定こども園となれば、子育て支援センターを設置し、子育ての相談、情報提供等を行うことが必要になる。本多 俊昭[令和創生の会]平塚 與志一[真誠会]問問答答問問答安齋 政保[市政会]上水道第6次拡張計画の完了年度はいつか。令和6年度完了を予定しているが、現計画事業を実施しながら、水道未普及地域解消に向けた事業が、現計画の中での変更で対応できるか、もしくは新たな計画の中で対応していくのか、現在、調整中であり、完了年度については、それによって変動する可能性がある。上水道未普及地域解消の政策は。現在各家庭で使用している井戸水の水質や水量の関係から、早急に安全で安定した水道水に切り替えが必要な地区から取り組む必要があると考えている。なお、水道給水区域外での井戸ボーリング補助は、次年度から補助内容の拡充を図り受益者負担の軽減と生活用水の確保に努めていく。水道料金統一をどう進めていくのか。総合的かつ慎重に検討しなければならない課題であり、当初予定していた令和2年度での改定は見送る方向で検討していきたいと考えている。問問問答答答答助産所設置を検討する考えは二本松駅連絡通路に橋上改札の考えは代表質問最終年度を迎える新総合計画の達成率は幼稚園と保育園の合併は代表質問水道事業の状況は代表質問

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です