福島県では、新型コロナウイルス感染症の感染急拡大に伴い、重症化リスクの高い方が適切に受診できる体制を確保するため、ご自身で実施した抗原定性検査キット等の検査結果が陽性であった方のうち、症状が軽く医療機関の受診を必要としないと判断できる方を対象に、オンライン申請により、医療機関への受診を経ずに陽性者として登録する「福島県陽性者登録センター」を設置しています。
登録後は、福島県フォローアップセンターを通じた健康相談等のサポートのほか、ご自身で行う電子版の療養証明書の発行などが可能となります。
※すでに医療機関を受診し陽性が確定している方は、福島県陽性者登録センターに登録申請はできません。
目的
重症者リスクの高い方が適切に医療機関を受診できる体制を確保することと、診療・検査医療機関の負担軽減を図ること。
時期
令和4年8月22日(月曜日)から当面の間
※8月22日の午前9時より開設
対象
検査要件
次のいずれかの検査要件で「陽性」となった方
- 福島県から配布を受けた抗原定性検査キットを使用した場合
- 福島県の無料検査事業により検査を受けた場合
- 自らまたは職場など、その他の方法で準備した抗原定性検査キット(国が承認した体外診断用医薬品に限る)を使用した場合
対象者要件
次の事項をすべて満たす方
- 福島県在住者
- 小学生以上65歳未満
- 軽症または無症状
- 基礎疾患(※)を有していない方
- 妊娠していない方
- 症状が出た日(発症日)から6日以内の方(発症日を0日とする)
※悪性腫瘍、慢性呼吸疾患、慢性腎臓病、糖尿病、高血圧、脂質異常症、心血管疾患、脳血管疾患、固形臓器移植後の免疫不全、免疫抑制・調整薬の使用、HIV感染症(新型コロナウイルス感染症診療の手引きに基づく)
申請
オンライン申請時に、基本情報(氏名、生年月日、住所等)や基礎疾患などがないことの確認の他、検査キットの結果等の写真のアップロード、検査キットに係る情報(品目名、製造販売業者名)等を入力いただきます。そのため、次の書類等をお手元に御用意いただきますと、申請をよりスムーズに行うことができます。
本人確認書類等
- 本人確認書類(氏名・生年月日が確認できる下記のいずれか一つ)と検査結果が分かるキットを一緒に撮影した写真データを申請時に添付していただきます。別々に撮影した写真データの添付も可能としますが、この場合でも検査結果の画像は、氏名を記載したメモと一緒に撮影したものを添付してください。
●運転免許証、マイナンバーカード(表面のみ)
●健康保険証、年金手帳、年金証書(※)
●パスポート、在留カード、特別永住者証明書、運転経歴証明書
※健康保険証、年金手帳、年金証書を本人確認書類とする場合は、被保険者記号・番号、基礎年金番号等が確認できないように隠して撮影いただく必要があります。
- 申請者は、結果通知をメールやSMSで受領できる方を想定しています。
※1日当たりの申請受付が上限数に達した場合には、受け付けることができない場合がありますので予めご了承ください。その場合は、翌日の午前9時から申請受付を再開いたします。
申請後の流れ
- 対象者からの申請に基づき、医師により陽性の確定診断をし、対象者には、診断結果をメールで連絡(おおむね申請の翌日)します。併せてセンターから発生届を保健所に提出します。
- 当該センターで登録された陽性者は、自宅療養者等フォローアップセンターを通じた健康相談等のサポートを受けることができます。
留意事項
- センターでは薬の処方などは行いません(センターに登録される方は、症状が安定しており、医療機関の受診は不要とご自身で判断できる方であり、市販薬などを活用して自宅療養が可能な方を想定しています。)
- 検査キットを購入する場合は、「体外診断用医薬品」を選んでください。
抗原定性検査キット厚労省リーフレット [PDF形式/357.92KB]
登録方法等のお問い合わせにつきましては、下記の専用コールセンターにお願いします。
■福島県陽性者登録センター(問い合わせコールセンター)
0120-670-050(9時から18時まで。土日祝日可)
福島県陽性者登録センター [PDF形式/1.97MB]