目的の情報を探し出す便利な検索

新型コロナウイルス感染症の5類移行について

5月8日から新型コロナウイルス感染症が「2類相当」から「5類」へ変わります

令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類が、現在の「2類相当」から季節性インフルエンザ等と同様の「5類」に変わります。患者の外出自粛要請や、これまで公費負担により無償であった検査費、医療費が自己負担になるなど、新型コロナへの対応が変わります。

【主な変更点】

5月7日(日曜日)まで

5月8日(月曜日)以降

分類

2類相当

5類感染症

医療費

公費負担

自己負担あり(コロナ治療薬等一部公費負担あり)

陽性者

発症日から7日間が経過し、症状軽快後24時間経過した場合には、8日目から療養(外出自粛)の解除が可能

※「発症日から〇日間」とは、症状が出た日の翌日から数える。

※「症状軽快」とは、解熱剤を使用せずに解熱し、呼吸器症状が改善傾向にある状態

法律に基づく外出自粛は求められず、外出を控えるかどうかは、外出自粛推奨期間を踏まえたうえで、個人の判断に委ねられる。

【外出自粛推奨期間】

発症日から5日間(5日目に症状がある場合は、症状が軽快してから24時間が経過するまで)

※発症後10日間は、マスクの着用や高齢者等ハイリスク者との接触は控える等、周りの方へ配慮ください。

濃厚接触者

陽性者と最後に接触があった日から原則5日間外出自粛とし、6日目に解除

濃厚接触者の特定はなく、外出自粛も求めない。

※家族が陽性となった場合は、可能な場合は部屋を分けるなど感染対策したうえで、家族の発症日から5日間は自身の体調に注意し、外出する場合は、マスクの着用や高齢者等ハイリスク者との接触は控える等、周りの方へ配慮ください。

療養施設

宿泊療養施設を確保・運営

終了(法律に基づく患者の外出自粛は求められなくなるため)

一般相談

新型コロナウイルス感染症に関する問合せに対応

(仮称)福島県新型コロナウイルス感染症相談センター

0120-567-747(毎日24時間)

・体調不良時の受診先相談

・自宅療養中の健康相談など

受診相談

体調不良時の受診先の相談等に対応

(受診・相談センター)

療養中の相談

陽性になった方への療養中、体調悪化時の健康相談に対応

(フォローアップセンター)

健康観察

陽性者のうち重症化リスクの高い方(医療機関からの発生届があった方)への療養期間中の健康観察の実施

(保健所、フォローアップセンター、訪問看護ステーション等)

終了(必要時に医療機関・訪問看護ステーションの連携による療養支援)

食料等支援

外出自粛要請により食料品の調達が困難な方への食料配送

終了(感染症法に基づく患者の外出自粛要請は終了のため)

パルスオキシメーター

重症化リスクの高い方等への配布

検査

濃厚接触者・有症状の方への検査キットの無料配布

(検査キット配布センター)

終了(発熱等の患者に対する検査にかかる自己負担分の公費支援は終了となるため)

登録

自主検査で陽性であった方がWEB申請し、医師による診断を経て陽性登録を実施

(陽性者登録センター)

終了(感染症法に基づく全数把握や発生届は終了となるため)

検査費

公費支援は、終了(自己負担)となります。

外来医療費

新型コロナウイルス感染症治療薬の費用については、急激な負担増を避けるため、公費支援が9月末まで継続されます。

新型コロナウイルス感染症治療薬以外の外来医療費については、自己負担となります。

新型コロナウイルス感染症治療薬

  • 経口薬(ラゲブリオ、パキロビッド、ゾコーバ)
  • 点滴薬(ベクルリー)
  • 中和抗体薬(ロナプリーブ、ゼビュディ、エバジェルド)

入院医療費

公的医療保険適用後の自己負担分が求められますが、高額になる場合は、急激な負担増を避けるため、9月末まで最大2万円が減額されます。

体調に異変を感じたら

「コロナに感染したかも・・・」と思ったら

医療機関に行く前に症状や常備薬を確認し、国が承認した新型コロナ抗原定性検査キットでチェックしましょう。

受診する際は

  • まずは医療機関に連絡しましょう。
  • 医療機関、薬局、高齢者施設等に行く時は、感染対策を行いましょう。
  • 新型コロナウイルスは感染力が強いため、高齢の方や基礎疾患をお持ちの方を守るためにもマスクを着用しましょう。

発熱などの体調不良に備えて

  • 国が承認した新型コロナ抗原定性キットを準備しましょう。
  • 解熱鎮痛剤をストックしておきましょう。

5月8日以降も感染拡大に備え体調に異変を感じたら

5月8日以降も感染拡大に備え [PDF形式/420.11KB]

感染法上の位置付けは5類へ引き下げられましたが、新型コロナウイルスが無くなった訳でありません。感染リスク・重症化リスクを正しく理解し、感染対策を行いましょう。

厚生労働省(新型コロナウイルス感染症について)(外部リンク)

福島県(新型コロナウイルス感染症関連情報ポータル)(外部リンク)

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

健康増進課 予防係

〒969-1404 福島県二本松市油井字砂田101

電話番号:0243-55-5109

ファクス番号:0243-23-1714

メールでお問い合わせをする

アンケート

二本松市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】10810
  • 【更新日】2023年5月1日
  • 【アクセス数】
印刷する
このページの先頭に戻る