食費等の物価高騰等の影響を受けた低所得の子育て世帯(ひとり親世帯を除く。)を支援するため、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)を支給します。
1 支給対象者((1)~(2)のいずれかに該当する方)
(1) 令和4年度中に実施した子育て世帯生活支援特別給付金(前回の給付金)の支給対象者であった方【申請不要】
令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)の概要
(2) その他の支給対象者【申請必要】
*対象児童…平成17年4月2日(特別児童扶養手当の支給対象児童は平成15年4月2日)から令和6年2月29日までの間に
出生した児童を養育しており、令和5年1月以降の家計が急変し、住民税非課税相当の収入となった方
2 給付額
児童1人当たり一律5万円
3 申請手続
(1) 令和4年度中に実施した子育て世帯生活支援特別給付金(前回の給付金)の支給対象者
- 申請は不要です。
- 支給対象者には、5月上旬にお知らせを送付します。
- 5月24日(水)に児童手当または特別児童扶養手当振込口座に振り込み予定です。
(2)その他の支給対象者
- 申請が必要です。子育て支援課までご連絡ください。
所得要件
令和5年1月以降に食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、住民税(均等割)が非課税と同様の事情にある方(家計急変者、以下の表を参照。)
世帯の人数(注) | 非課税相当収入の目安(限度額) |
---|---|
2人 (例)夫(婦)子1人 | 137.8万円 |
3人 (例)夫婦子1人 | 168.0万円 |
4人 (例)夫婦子2人 | 209.7万円 |
5人 (例)夫婦子3人 | 249.7万円 |
6人 (例)夫婦子4人 | 289.7万円 |
(注)世帯人数は、以下の合計人数です。
・申請者本人
・同一生計配偶者(前年の収入金額103万円以下の者)
・扶養親族(16歳未満の者も含む)
申請期間
令和5年5月1日(月曜日)~令和6年2月29日(木曜日)
申請書類
(ア)(第3号様式)低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(請求書) [EXCEL形式/78.17KB]
(イ)(第4号様式)家計急変者の簡易な収入見込額の申立書(ひとり親世帯以外用) [EXCEL形式/113.37KB]
(ウ)(第5号様式)家計急変者の簡易な所得見込額の申立書(ひとり親世帯以外用) [EXCEL形式/119.46KB]
(エ) 口座がわかるもの
(オ) 本人確認書類
※対象児童が市外居住の場合、児童の世帯の住民票などが必要になります。
※(イ)、(ウ)はいずれかになります。
支給時期
申請書類の審査後に速やかに支給します。
支払方法
申請時に指定された口座に振り込みます。
お問い合わせ
子育て支援課子ども家庭係
電話:0243-55-5094