大卒者等定住促進奨励金支給
大学・短大・専修校・高専等を卒業予定の皆さまへ
二本松市では、大卒者等の定住促進を図り若い世代の人口減少を抑制することを目的に、大学等を新規に卒業して市内へ定住し就労する者に大卒者等定住促進奨励金を支給いたします。
奨励金 最大30万円を支給 (奨学金または教育ローン返済を支援)
奨励金対象者
- 正規雇用された時点において、奨学金または教育ローンの返済残高がある方
- 二本松市内の事務所、店舗、工場等に新規で正社員・正職員として雇用された方
※公務員、契約社員、嘱託、パートタイマー、アルバイト、臨時雇用者、市税滞納者は除く。 - 学校教育法に規定する大学、大学院の修士課程、大学院の博士課程、短期大学、専修学校(教育・社会福祉分野の専門課程)及び高等専門学校を卒業後、1年以内の方。
- 二本松市内に永住の意志をもって居住する方。
奨励金の額
奨学金または教育ローンの返済残高と同額(ただし1万円未満を切り捨てた額で、30万円を上限)
申請書
- 大卒者等定住促進奨励金支給申請書
Word:第1号様式 [WORD形式/23.07KB] PDF:第1号様式 [PDF形式/97KB] - 誓約書
Word:第2号様式 [WORD形式/19.83KB] PDF:第2号様式 [PDF形式/88.31KB] - 大卒者等定住促進奨励金請求書
Word:第5号様式 [WORD形式/20.77KB] PDF:第5号様式 [PDF形式/89.83KB] - 納税証明書
様式 大卒奨励金 納税証明 [WORD形式/32KB]
申請書添付書類(申請に必要な書類)
- 申請者が大学等を卒業したことを証する書類又は卒業証書の写し
- 申請者が事務所等に就職したことを証する書類
- 申請者の奨学金または教育ローン返済残高を証する書類
- 申請日以前1箇月以内に交付を受けた申請者の住民票の写し(本市の住民基本台帳に記録されているもの)
- 申請者が本市の住民として、永住の意志をもって居住する旨の誓約書(第2号様式)
- 申請日以前1箇月以内に証明を受けた申請者の納税証明書(課税がない者にあっては、課税証明書)
- 奨励金の振込口座となる預金通帳等の写し
大卒者等定住促進奨励金規則
二本松市大卒者等定住促進奨励金支給規則 [PDF形式/227.32KB]
関連ファイルダウンロード
- 様式 大卒奨励金 納税証明WORD形式/32KB
- 第5号様式PDF形式/89.83KB
- 第5号様式(請求書)WORD形式/20.77KB
- 第2号様式PDF形式/88.31KB
- 第2号様式(誓約書)WORD形式/19.83KB
- 第1号様式PDF形式/97KB
- 第1号様式(支給申請書)WORD形式/23.07KB
- 大卒者奨励金H31(チラシ)PDF形式/98.05KB
- 二本松市大卒者等定住促進奨励金支給規則PDF形式/227.32KB
- 第1号様式PDF形式/94.15KB
- 第1号様式WORD形式/19.75KB
- 大卒者等定住促進奨励金用納税証明書WORD形式/31.5KB
- 第5号様式PDF形式/89.83KB
- 第5号様式WORD形式/20.58KB
- 第2号様式PDF形式/88.31KB
- 第2号様式WORD形式/19.65KB
- 大卒者等定住促進奨励金PDF形式/389.37KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは秘書政策課 地方創生・新エネ推進係です。
〒964-8601 福島県二本松市金色403番地1
電話番号:0243-24-7120 ファックス番号:0243-22-7023
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
二本松市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2020年6月23日
- 印刷する