地域包括支援センター
地域包括支援センターは、高齢者の方が住み慣れた地域で、尊厳あるその人らしい生活を送るために、市が設置した高齢者の総合相談窓口です。ここでは、保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなどの専門職が中心となって、介護や福祉、生活に関連した、高齢者に対する総合的な支援を行っています。
主なサービス内容
総合相談事業
福祉サービスや生活全般に関する総合相談を行います。
権利擁護業務
高齢者虐待防止や成年後見制度利用支援、消費者被害防止を行います。
包括的継続的ケアマネジメント支援業務
地域の介護支援専門員の支援や地域課題の把握、地域づくりの応援を行います。
介護予防事業
元気な体づくりを応援します。
介護予防支援等
要支援1・2の認定を受けた方や基本チェックリストに該当した方のケアプランの作成を行います。
地域包括支援センター一覧
地域包括支援センターは市内に6か所設置しており、お住いの地区により担当するセンターが異なります。次の一覧表をご確認のうえ、お気軽にご相談・ご連絡ください。なお、施設はおおむね、お住まいの中学校区域ごとに設置されています。
名称 | 担当地区 | 所在(二本松市) | 電話 |
---|---|---|---|
二本松第1地域包括支援センター | 二本松第一中学校区 ※羽石・木藤次郎内を含まない |
成田町一丁目867番地 (二本松病院附属介護老人保健施設内) |
0243-62-2223 |
二本松第2地域包括支援センター | 二本松第二中学校区 | 安達ヶ原一丁目291番地1 (特別養護老人ホーム安達ヶ原あだたら荘内) |
0243-24-5567 |
二本松第3地域包括支援センター | 二本松第三中学校区 ※羽石・木藤次郎内を含む |
住吉100番地 (介護老人保健施設やまびこ苑内) |
0243-62-7520 |
安達地域包括支援センター | 安達中学校区 | 油井字濡石1番地2 (二本松市社会福祉協議会内) |
0243-23-8267 |
岩代地域包括支援センター | 小浜・岩代中学校区 | 西勝田字杉内10番地 (特別養護老人ホーム二本松いわしろ紀行内) |
0243-24-5272 |
東和地域包括支援センター | 東和中学校区 | 太田字荻ノ田35番地1 (特別養護老人ホーム羽山荘内) |
0243-61-7100 |
運営協議会
地域包括支援センター運営協議会は、介護保険法に基づき地域包括支援センターの円滑な運営を図るため、医療機関、介護サービス事業者、被保険者の代表および学識経験を有する方の16人で組織され、地域包括支援センターの事業計画の検討や運営に対する評価を行っています。
平成28年度の開催状況
- 第1回 平成28年8月3日(水曜日)午後2時開催
8月3日開催時の資料 [PDF形式/294.04KB] - 第2回 平成28年11月30日(水曜日)午後2時開催
11月30日開催時の資料 [PDF形式/40.98KB] - 第3回 平成29年2月17日(金曜日)午後2時開催
2月17日開催時の資料 [PDF形式/279.66KB]
平成29年度の開催状況
- 第1回 平成29年7月27日(木曜日)午後2時開催
- 7月27日開催時の資料 [PDF形式/544.82KB]
- 第2回 平成30年2月6日(火曜日)午後3時開催
- 2月6日開催時の資料 [PDF形式/478.12KB]
関連ファイルダウンロード
- 2月6日開催時の資料PDF形式/478.12KB
- 7月27日開催時の資料PDF形式/544.82KB
- 2月17日開催時の資料PDF形式/279.66KB
- 11月30日開催時の資料PDF形式/40.98KB
- 8月3日開催時の資料PDF形式/294.04KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
二本松市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2018年5月1日
- 印刷する