平成31年4月1日から、高齢者の公共交通運賃無料化事業が始まりました
チラシ(表) [PDF形式/8.59MB]
チラシ(裏) [PDF形式/9.98MB]
制度の目的
高齢者の積極的な社会参加の促進や公共交通の利用促進、運転免許証を自主返納した高齢者の支援を目的とし、公共交通( バス・デマンドタクシー等)の運賃無料化を実施します。
制度の内容
バス等の乗降の際に『高齢者無料乗車証』を提示することで、運賃が無料となります。
※利用にあたっては、事前に『高齢者無料乗車証』の交付申請が必要です。
対象となる方
75歳以上の二本松市民
利用可能な公共交通機関
- (1)福島交通の路線バス(高速バス、季節運行バス、臨時バスは除く。)
- (2)協和交通の路線バス(岳温泉~本宮駅前間)
- (3)コミュニティバス(安達・岩代・東和地域)
- (4)デマンドタクシー(安達・岩代・東和地域)
- (5)ようたすカー(二本松地域)
無料となる範囲
二本松市内
※市内と市外をまたがる交通機関を利用する場合、市外区間分は有料となりますので、現金でお支払いください。
利用方法
(1)福島交通の路線バス
乗降の際『高齢者無料乗車証』をカード読取機にタッチする。
(2)協和交通の路線バス
乗降の際『高齢者無料乗車証』を運転手に提示する。
(3)コミュニティバス
乗降の際『高齢者無料乗車証』を運転手に提示する。
(4)デマンドタクシー
乗降の際『高齢者無料乗車証』と「デマンドタクシー利用登録証」を運転手に提示する。
(5)ようたすカー
乗降の際『高齢者無料乗車証』と「巡回福祉車両利用登録証」を運転手に提示する。
※「(4)デマンドタクシー」「(5)ようたすカー」については、事前に「デマンドタクシー利用登録証」または「巡回福祉車両利用登録証」の利用登録が必要となります。『高齢者無料乗車証』を申し込む際に、併せて申請することも可能です。
『高齢者無料乗車証』の申請方法等
交付申請
次の申請書に必要事項を記入のうえ、下記「問い合わせ・申請先」まで提出してください。
※下記「問い合わせ・申請先」にも備え付けの申請書があります。
※印鑑をご持参ください。
※75歳に達する月の前月から申請が可能です。
申請受付開始日
平成31年2月1日から
再交付申請
紛失や破損した場合等には再発行が可能です。
次の申請書に必要事項を記入のうえ、下記「問い合わせ・申請先」まで提出してください。
- 再交付申請書 [WORD形式/49KB]
※下記「問い合わせ・申請先」にも備え付けの申請書があります。
※印鑑とカード代実費1,000円が必要になります。
返還
市外への転出、死亡等により『高齢者無料乗車証』が不要となった場合は、下記「問い合わせ・申請先」または各住民センターの窓口に返還してください。
問い合わせ・申請先
二本松地域にお住まいの方
高齢福祉課長寿福祉係 電話:0243-55-5114
安達地域にお住まいの方
安達支所地域振興課 電話:0243-23-9074
岩代地域にお住まいの方
岩代支所地域振興課 電話:0243-65-2818
東和地域にお住まいの方
東和支所地域振興課 電話:0243-66-2500
関連ファイルダウンロード

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
二本松市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2019年4月1日
- 印刷する