二本松市で新型コロナウイルス感染症患者が発生した場合の公表について
二本松市内で感染者が発生した場合の公表の流れについて
二本松市で新型コロナウイルス感染症が発生した場合、まず県北保健所に情報が届けられ、市には県北保健所から連絡が来ることになります。その場合、公表は県の発表後となります。
市内感染者の公表について
市内の確定患者数が少ない状態で、確定患者に関連する情報を公開することが、市内の感染防止に効果があると考えられる期間に限り以下のとおり公表します。
なお、以下については個々の確定患者の症状や行動の内容により、県北保健所等関係者と協議の上、個別に対応します。
(1)確定患者に関する情報
- 確定患者の属性(性、年齢、職業、居住地域等)については、福島県が公表する情報と同様とします。
- 確定患者の勤務先等については、不特定多数の者が日常的に利用するような勤務場所で、発症後も勤務していることが確認された場合は、その勤務先等と協議の上、勤務先等を公表します。市有施設や市役所庁舎等であって、上記の条件に当てはまる場合は施設名等を公表します。
- 確定患者の勤務先等で、市立小中学校、幼稚園、保育所等名称を公表しないことによって、多くの市民に不安が生じる恐れがある場合は、公表します。
- 確定患者の住所については、公表しません。
(2)確定患者の利用した公共交通機関等の公表について
確定患者が、発症から県北保健所が把握するまでの間に利用した公共交通機関等については、クラスター感染の防止など、公衆衛生上の必要性を前提に、個人のプライバシーの確保、社会システムの維持等を勘案し、公表の内容を決定します。
その際において、国や福島県との整合性を図ります。また、その他の利用施設については、この考え方に準じて公表の内容を決定します。
濃厚接触者に関する情報について
- 濃厚接触者に関する個人情報は公表しません。
- 濃厚接触者はPCR検査結果で陽性と判断された段階で確定患者として公表の対象となります。
公表の方法
- 公表は本部長(市長)発表とし、福島県の発表後に実施します。
- 公表の内容は、速やかに市ウェブサイト、防災ラジオなどで情報発信します。
この基準については、今後の状況の変化や国県の方針を踏まえて変更することがあります。
問い合わせ先
保健福祉部健康増進課 電話:0243-55-5109
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康増進課 予防係です。
〒969-1404 福島県二本松市油井字砂田101
電話番号:0243-55-5109 ファックス番号:0243-23-1714
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
二本松市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2020年4月1日
- 印刷する