福島県新型コロナウイルス感染症拡大防止給付金を交付します(受付は終了しました)
福島県では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う外出自粛等により大きな影響を受け、売上が大幅に減少している事業者に対し、福島県新型コロナウイルス感染症拡大防止給付金(以下、「給付金」という。)を交付することで、福島緊急事態措置の解除後の「新しい生活様式」に対応するための取組みを支援します。
福島県新型コロナウイルス感染症拡大防止給付金交付事業概要はこちら [PDF形式/149.52KB]
交付対象者および交付要件
交付対象者
県内 の中堅・中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者等 (以下「事業者等」という。)
交付要件
次の「ア」または「イ」のいずれかに該当し、「ウ」から「オ」までの要件を全て満たすこと。
ア 令和2年(2020年4月期または5月期の売上が対前年同月比50%以上減少したことを理由として 国の持続化給付金 の交付を受けていること。
イ 令和2年(2020年4月期または5月期の売上が前年同月比50%以上減少しており、給付金申請時点において国の持続化給付金の対象者要件(外部リンク)を満たすこと。
ウ 国が示した「新しい生活様式」への対応など感染防止策に取り組んでいること。
エ 福島県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金・支援金の交付を受けていないこと。
オ 「福島県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金交付対象施設」 [PDF形式/494.43KB]を営む事業者ではないこと。
交付額
10万円(定額)
申請手続き
申請受付期間
令和2年6月17日(水曜日)から令和2年9月30日(水曜日)まで
申請に必要な書類
- 提出書類チェックリスト [PDF形式/257.9KB]
- 福島県新型コロナウイルス感染症拡大防止給付金申請書様式 [PDF形式/395.02KB]
- 福島県新型コロナウイルス感染症拡大防止給付金申請書(記載例) [PDF形式/835.5KB]
なお、必要に応じて、追加書類の提出を求める場合があります。
申請受付方法
電子申請の場合
「福島県新型コロナウイルス感染症拡大防止給付金」(外部リンク)から、電子申請フォームにアクセスの上、申請してください。
郵送の場合
宛先
〒960-8681 福島市杉妻町2番地16 福島県庁内郵便局留
福島県休業協力金事務局 宛
※郵送申請の場合は、9月30日(水曜日)の消印有効
切手(送料は申請者負担を貼付の上、裏面には差出人の住所および氏名を必ずご記載ください。
なお、簡易書留など郵便物の追跡ができる方法で郵送ください。
その他
持参による申請受付は行いませんので、ご理解とご協力をお願いします。
申請書類は、「福島県新型コロナウイルス感染症拡大防止給付金」(外部リンク)からダウンロードしていただくか、お住まいの市町村、福島県県商工総務課
または各地方振興局一覧 [PDF形式/427.47KB]でお受け取りください。
問合せ先
新型コロナウイルス感染症に関する「福島県休業協力金および給付金」の専用相談窓口
福島県休業協力金コールセンター
電話:024-521-8575
受付時間:毎日9時30分から17時30分まで
問い合わせ先
アンケート
二本松市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年1月14日
- 印刷する