ロタウイルスワクチンが定期接種化されます
ロタウイルスワクチンの定期接種化について
令和2年10月1日から、ロタウイルスワクチンが定期予防接種となります。
ロタウイルス感染症とは?
ロタウイルスによって引き起こされる急性の胃腸炎で、乳幼児期(0~6歳ころ)にかかりやすい病気です。主な症状は、水のような下痢、吐き気、嘔吐(おうと)、発熱、腹痛です。
ふつう、5歳までにほぼすべての子どもがロタウイルスに感染するといわれています。先進国では死亡例が少ないですが、脱水症状がひどくなると入院治療が必要になることがあります。
重症急性胃腸炎に関連する入院の原因として、ロタウイルスが最も多いと言われております。
ロタウイルスワクチンの予防接種について
対象者
令和2年8月1日以降に生まれたお子さん
(令和2年7月31日以前に生まれたお子さんは任意接種の対象となります。詳しくは「ロタウイルスワクチン接種費用を助成します(任意接種)」のページをご覧ください。)
接種回数・期間
ワクチンは1価ワクチン(ロタリックス)と5価ワクチン(ロタテック)の2種類あります。
ワクチンの種類により、接種回数・接種期間が異なります。
ワクチンの種類 | 接種回数 | 接種期間 |
1価ワクチン (ロタリックス) |
2回(4週以上間隔を空ける) | 生後6週から24週まで |
5価ワクチン (ロタテック) |
3回(4週以上間隔を空ける) | 生後6週から32週まで |
令和2年8月1日から令和2年8月19日までに生まれたお子さんにつきましては、生後6週から接種可能とはなっておりますが、定期予防接種の開始が令和2年10月1日からとなっておりますので、10月1日まで接種をお待ちください。
費用
無料(公費負担)
接種時に必要なもの
- 母子手帳
- ロタウイルスワクチン予防接種予診票
予診票について
ロタウイルスワクチンの予診票については、郵送等により対象者へ交付します。
実施医療機関
安達管内の実施医療機関については、下記のとおりとなります。
令和2年度安達管内ロタウイルス予防接種実施医療機関一覧 [PDF形式/112.01KB]
関連ファイルダウンロード
- 令和2年度安達管内ロタウイルス予防接種実施医療機関一覧PDF形式/112.01KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康増進課 予防係です。
〒969-1404 福島県二本松市油井字砂田101
電話番号:0243-55-5109 ファックス番号:0243-23-1714
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
二本松市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2020年9月23日
- 印刷する