地域おこし協力隊隊員募集中です(東和地域 ふくしま農家の夢ワイン)
地域おこし協力隊員を募集しています(農業6次産業化推進事業)
二本松市は福島県の県北地域に位置し、高村光太郎の詩集「智恵子抄」で詠われた安達太良山を西に仰ぎ、中央部を阿武隈川が南北に流れ、東の日山・羽山が連なる阿武隈高地まで東西約35キロメートルに及ぶ市域を有しています。
うち、市の東部に位置する東和地域は、阿武隈川東岸の標高約180mから羽山の891mまでの起伏の多い丘陵地で、山間を縫う川筋に小区画の耕地と集落が点在しており、そこで豊かな自然に包まれた里山の生活が営まれています。
二本松市では、地域外の人材を積極的に受け入れ、その定住・定着を図るとともに、里山における地域力の維持及び魅力ある地域づくりを推進するため、地域おこし協力隊員を募集します。
募集内容
募集人数
1人
活動内容
市内の東和地域に勤務し、次の業務に従事していただきます。
業務概要
震災からの復興を願い有志が始めた「東和ワインプロジェクト」は、「東和果実酒研究会」による耕作放棄地でのブドウ栽培から始まり、地域内醸造のための「ふくしま農家の夢ワイン株式会社」の設立(平成24年9月)を経て現在に至ります。いまや栽培農家は20戸を越え、約20トンのブドウが収穫されるようになり、ブドウ、リンゴを原料とした果実酒が年間10,000本程度、製造・出荷されるようになりました。また、東和地域内のグリーンツーリズムに呼応し、ブドウ畑、醸造を活用したアルコールツーリズムを展開し、農業の6次産業化だけでなく地域間交流にも取り組んできました。
本業務では「ふくしま農家の夢ワイン株式会社」が中心となり行う「東和ワインプロジェクト」の更なる発展を目指し、原料用ブドウの品質向上と収量の安定化のための栽培技術確立、原料用ブドウ生産支援、二本松産ワインの地域ブランド化、ワイン文化の普及を担う隊員を募集します。
主な業務
- ワイン用ブドウ栽培農園のほ場管理支援、原料生産に係る業務
- ワイン用ブドウ栽培マニュアル策定、生産者への指導会開催に係る業務
- グリーンツーリズム・アルコールツーリズム観光客誘致にかかる業務
(1)6次化商品のブランド化、販路開拓
(2)各種イベントプロモーションへの参加・情報発信
(3)体験型観光イベント等の企画・運営 - その他、市が必要と認める活動
応募方法
詳しくは、下記の募集要項をご覧ください。
- 二本松市地域おこし募集要項(農業6次産業化推進) [PDF形式/1.31MB]
- 二本松市地域おこし協力隊応募用紙(農業6次産業化推進) [EXCEL形式/33KB]
勤務地等の見学
勤務地等の見学案内を受け付けています。希望する方は見学希望日時を、電話にて問い合わせください。
お問い合わせ
二本松市東和支所産業建設課
電話 0243-66-2489
FAX 0243-46-2266
関連ファイルダウンロード
- 二本松市地域おこし募集要項(農業6次産業化推進)PDF形式/1.31MB
- 二本松市地域おこし協力隊応募用紙(農業6次産業化推進)EXCEL形式/33KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは秘書政策課 総合政策係です。
〒964-8601 福島県二本松市金色403番地1
電話番号:0243-55-5090 ファックス番号:0243-22-7023
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
二本松市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年3月15日
- 印刷する