新型コロナワクチン小児接種(5歳から11歳)について
5歳から11歳の方も新型コロナワクチンを受けられるようになりました。
ワクチンについては、ファイザー社製の小児用ワクチンとなり、同社の12歳以上のものに比べ、有効成分が1/3になっています。3週間の間隔をあけて、合計2回接種します。接種にあたっては、あらかじめかかりつけ医などとよく相談しましょう。
小児ワクチン説明書 [PDF形式/1.02MB]
ファイザー社発表による副反応(海外データ)
- 注射した部位の痛み、疲労:50%以上
- 頭痛、注射した部位の発赤、紅斑、腫れ:20%から50%
- 筋肉痛、関節痛、寒気、発熱、下痢:5%から20%
- ショック、アナフィラキシ―、心筋炎、心膜炎:まれに
新型コロナワクチン小児接種可能医療機関
医療機関一覧(11歳以下) [PDF形式/117.57KB]
新型コロナワクチン小児接種医療機関については、随時更新いたします。
新型コロナワクチン小児接種は「努力義務」が適用されておりません
努力義務とは、「接種を受けるように努めなければならない」という意味です。
新型コロナワクチン接種は、感染のまん延を予防するために緊急に実施するものであり、義務や強制ではありませんが、皆さまに接種のご協力をいただきたいという趣旨で「努力義務」の適用がなされています。
福島県新型コロナワクチン小児接種に関する相談窓口
受付時間:午前9時から午後8時(土日、祝日も対応)
電話番号:0120-191-567(フリーダイアル)
県内にお住まいの小児接種の対象者および保護者からのワクチン接種に関する全体的な相談に対応します。(相談内容により、かかりつけ医や接種医への受診をお勧めすることがあります。)
お子さまともお話し合いください
接種するメリット(期待できること)とデメリット(不安なこと)を考慮いただき、お子さまとも話し合い、納得した上で、接種を受けるかどうかご判断ください。
予約方法
コロナワクチン予約相談センター 0570-050-557(電話)
インターネット https://vc.liny.jp/3551
小児接種の新規受付については、毎週火曜日の正午12時00分からとなっております。
インターネットでの予約の方がスムーズです。
関連ファイルダウンロード
- 医療機関一覧(11歳以下)PDF形式/117.57KB
- 小児ワクチン説明書PDF形式/1.02MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康増進課 ワクチン接種推進係です。
〒969-1404 福島県二本松市油井字砂田101
電話番号:0243-23-6591 ファックス番号:0243-23-1714
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
二本松市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年4月16日
- 印刷する