令和4年度智恵子の生家・記念館 春の自主事業
令和4年度春季自主事業「高村智恵子生誕祭」を開催します。
智恵子の生家 2階特別公開
通常公開していない「智恵子の居室」を下記の日程で特別公開します。
公開日
4月29日(金曜日)~5月29日(日曜日)までの間の土・日・祝日および5月2日、5月6日、5月20日
※5月20日は高村智恵子の生誕の日です。
公開時間
- 午前の部 9時00分から12時30分
- 午後の部 12時30分から16時00分
智恵子の「紙絵」の実物展示
奇跡といわれる「紙絵」の実物展示をおこないます。
展示期間 4月28日から5月29日
上川崎和紙で作る「智恵子の紙絵体験」
上川崎和紙を使用し、智恵子の紙絵をモチーフにしたしおりなどを作成できます。
開催日:5月14日、15日、21日、22日、28日、29日の6日間
智恵子は何を想う【智恵子の想いをメッセージカードに記してみよう】
智恵子に対する想いや智恵子の生家を見学した感想、イラストなどをメッセージカードにご自由にご記入ください。
記入者全員に記念の缶バッジを贈呈します。(メッセージカードは館内に掲示いたします。缶バッジはなくなり次第、終了となります)
智恵子の生家
智恵子が愛してやまなかった「ふるさと安達」
その純朴さを残す町並みの中に智恵子を育んだ「生家」が当時の面影をそのままに甦りました。
明治の初期に建てられた生家には、造り酒屋として新酒の醸成を伝える杉玉が下がります。
屋号は「米屋」、酒銘「花霞」。
二階にある智恵子の部屋からは今にも智恵子が降りて来そうな気配が漂います。
智恵子記念館
生家の裏庭には、当時の酒蔵をイメージした「智恵子記念館」があります。
病に侵された智恵子の美しい紙絵や当時の女性としては珍しい油絵の作品等が展示してあります。
作品を通した智恵子の言葉があなたにも聞こえてくるでしょう。
入館案内
開館時間
午前9時~午後4時30分(入館は午後4時まで)
休館日
水曜日(祝日の場合は翌日)
年末・年始(12月28日~1月3日)
入館料金
大人(高校生以上) 個人:410円 団体:360円
子供(小・中学生) 個人:210円 団体:150円
※団体料金は20名以上の利用で該当します
※身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳または療育手帳をお持ちの方は、無料(手帳をご提示ください。)
お問い合わせ
二本松市智恵子記念館
〒969-1404 二本松市油井字漆原町36
電話:0243-22-6151
関連ファイルダウンロード
- R4高村智恵子生誕祭チラシ(表・裏)pdfPDF形式/1.32MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
二本松市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年4月25日
- 印刷する