- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
81TRY「2年生だんごさしの準備ありがとうございます」
高砂会の皆様が翌日のだんごさしの準備にきてくださいました。みずきの木をご用意いただき、東西の昇降口に設置してくださいました。楽しみですね!
80TRY「第3学期始業式」
今日から51日間の3学期が始まりました。校長先生より、元日に発生した能登半島地震についてお話があり、全校生で黙祷を捧げました。そして、このような大きなできごとに乗じて、様々なフェイクニュースが流れることの恐ろしさについて考えました。うわさや憶測による不確定な情報は、無関係の方を大きく傷つけることにもなりかねません。このことは私たち職員も肝に銘じていきたいことです。
また、本日より転入生が入りました。全校生で温かく迎えました。
全校児童103名で夢に向かってTRYできる3学期を過ごしていきたいと思います。
今年も川崎小学校をよろしくお願いいたします。
また、本日より転入生が入りました。全校生で温かく迎えました。
全校児童103名で夢に向かってTRYできる3学期を過ごしていきたいと思います。
今年も川崎小学校をよろしくお願いいたします。
79TRY「校内服務倫理委員会」
川崎小学校では、教職員による不祥事を防止するため、定期的に服務倫理委員会を開催しています。これまで、内部の職員で行うことが多く、自己を客観視する機会が必要と考え、安達駐在所の方をお招きして、冬期間の交通事故防止、交通違反絶無についてご指導いただきました。
特に、年末年始は飲酒の機会が増えることから、飲酒運転を絶対にしないことや、凍結道路の制動距離は、通常時よりもはるかに長くなってしまうことを様々な数値をもとにご説明いただきました。
職員の不祥事根絶は県内全体の課題でもあります。本校においても、引き続き不祥事防止、交通事故防止に努めることができるよう、全職員で声をかけあいながら継続していきたいと考えています。
特に、年末年始は飲酒の機会が増えることから、飲酒運転を絶対にしないことや、凍結道路の制動距離は、通常時よりもはるかに長くなってしまうことを様々な数値をもとにご説明いただきました。
職員の不祥事根絶は県内全体の課題でもあります。本校においても、引き続き不祥事防止、交通事故防止に努めることができるよう、全職員で声をかけあいながら継続していきたいと考えています。