- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
安達支部英語弁論大会
8月26日(金)
安達支部英語弁論大会が安達文化ホールで開催され、生徒4名が参加しました。
実際にステージに立って大勢の聴衆を目の前にすると、どの生徒も大きな緊張感がありましたが、練習の成果を生かして堂々と発表することができたと思います。
安達支部英語弁論大会が安達文化ホールで開催され、生徒4名が参加しました。
実際にステージに立って大勢の聴衆を目の前にすると、どの生徒も大きな緊張感がありましたが、練習の成果を生かして堂々と発表することができたと思います。
東北中学校バドミントン大会の様子
8月9日(火)
東北中学校バドミントン大会(秋田県由利本荘市)がありました。男子バドミントン部が出場し、1回戦を2-0で勝利しました。生徒の良いプレー・頑張りが光りました。
東北大会というよりレベルの高いステージに立てたことは貴重な経験であり、成果であります。
これまでのご支援・ご声援に感謝いたします。ありがとうございました。
東北中学校バドミントン大会(秋田県由利本荘市)がありました。男子バドミントン部が出場し、1回戦を2-0で勝利しました。生徒の良いプレー・頑張りが光りました。
東北大会というよりレベルの高いステージに立てたことは貴重な経験であり、成果であります。
これまでのご支援・ご声援に感謝いたします。ありがとうございました。
2学期始業式
8月22日(月)
2学期始業式を行い、校長先生からウイズコロナとして「一人一人が責任ある行動をしよう」「コロナだからできないではなくて、できることをたくさんやっていこう」と呼びかけがありました。また、夏休み中に行われた東北中学生バドミントン大会に参加した男子バドミントン部の成果報告、2学期のスタートにあたり「短期目標と長期目標を設定し、前進していくこと」などのお話があり、生徒は気を引き締めた様子で聞いていました。
各学年代表生徒による「2学期の抱負」の作文発表、8月1日から勤務している事務担当の高橋主事の紹介がありました。
また、県中体連大会(男子バドミントン部)とソフトテニス研修大会・二本松ソフトテニスフェスティバル大会の表彰披露がありました。
さらに8月26日(金)に開催される英語弁論大会に参加する生徒の弁論発表がありました。参加生徒のスピーチにじっと耳を傾け本番での成功を応援しました。
2学期始業式を行い、校長先生からウイズコロナとして「一人一人が責任ある行動をしよう」「コロナだからできないではなくて、できることをたくさんやっていこう」と呼びかけがありました。また、夏休み中に行われた東北中学生バドミントン大会に参加した男子バドミントン部の成果報告、2学期のスタートにあたり「短期目標と長期目標を設定し、前進していくこと」などのお話があり、生徒は気を引き締めた様子で聞いていました。
各学年代表生徒による「2学期の抱負」の作文発表、8月1日から勤務している事務担当の高橋主事の紹介がありました。
また、県中体連大会(男子バドミントン部)とソフトテニス研修大会・二本松ソフトテニスフェスティバル大会の表彰披露がありました。
さらに8月26日(金)に開催される英語弁論大会に参加する生徒の弁論発表がありました。参加生徒のスピーチにじっと耳を傾け本番での成功を応援しました。