1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

研究授業~3組理科の授業の様子~

カテゴリー: 2022年12月8日

研究授業~3組理科の授業の様子~

 12月8日(木)
 3組で理科の研究授業を行いました。自分が調べたい惑星を選び、大きさや地球からの距離、大気組成、気温など様々な視点で調べ、発表することができました。地球と比べて、そのちがいや特徴などに気がついている様子でした。さらに興味のある天体について学んでほしいと思いました。
  • IMG_9100
  • IMG_9059
  • IMG_9088
  • IMG_9114
  • IMG_9141
  • IMG_9094
  • IMG_9102
  • IMG_9082
  • IMG_9135
  • IMG_9137
  • IMG_9093
  • IMG_9087
  • IMG_9091
  • IMG_9085
  • IMG_9080
  • IMG_9081
  • IMG_9077
  • IMG_9079
  • IMG_9076
  • IMG_9075
  • IMG_9071
  • IMG_9068
  • IMG_9067
  • IMG_9066
  • IMG_9065
  • IMG_9061
  • IMG_9056

性に関する授業(2年生)

カテゴリー: 2022年12月8日

性に関する授業(2年生)

 12月7日(水)
 2年生において渡辺医院の先生をお招きして、性に関する授業「思春期の性」に関する諸問題についての講話をいただきました。性感染症、子宮頸がんなどに関して詳しく情報や知識を得ることができました。
  • IMG_2565
  • IMG_2563
  • IMG_2567
  • IMG_2562
  • IMG_2557
  • IMG_1267
  • IMG_1266
  • IMG_1265
  • IMG_1264
  • IMG_1263
  • IMG_1262
  • IMG_1261
  • IMG_1260
  • IMG_1259
  • IMG_1258
  • IMG_1257
  • IMG_1256
  • IMG_1254

研究授業(3年数学)

カテゴリー: 2022年12月7日

研究授業(3年数学)

 12月7日(水)
 実際に測定できない距離を知るためにはどのようにすればわかるのか?
 という授業テーマで数学科の研究授業を3年生で行いました。
 実際にどのような方法を用いたのでしょうか。
 身近な生活場面と関連付けて考える問題が用意されていました。グループになり、解答を導き出しており学び合いがありました。
 
  • IMG_8968
  • IMG_8893
  • IMG_8964
  • IMG_8902
  • IMG_8986
  • IMG_8931
  • IMG_8922
  • IMG_8898
  • IMG_8999
  • IMG_8929
  • IMG_8926
  • IMG_8920
  • IMG_8884
  • IMG_8889
  • IMG_8895
  • IMG_8885
  • IMG_8888
  • IMG_8880
  • IMG_8887
  • IMG_8877
  • IMG_8882
  • IMG_8876
  • IMG_8874
  • IMG_8871
  • IMG_8870
  • IMG_8867
  • IMG_8865
  • IMG_8866
  • IMG_8830
  • IMG_8829
  • IMG_8816
  • IMG_8819
  • IMG_8809
  • IMG_8808
  • IMG_8803
  • IMG_8801
  • IMG_8800
  • IMG_8799
ページ背景