- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
研究授業(2年理科)
12月1日(木)
理科の研究授業を行いました。ある日の3日間の天気図を見て、翌日の天気予報を考えようというテーマでした。毎朝天気予報をチェックしてくる人が多く、正確性を求めたり、生活に役立つ情報を得たりする人が多いことが分かりました。実際には、天気図や気象データから予報を立てるのは難しく感じたようでした。
授業の最後、「皆さんの考えた天気予報は、今日の空を見ると正解が分かります。」とだけ言いました。実は、ある3日間の天気図というのは昨日までのもので、翌日の天気というのは今日の天気でした。
皆さんの予報はあたりましたか?
理科の研究授業を行いました。ある日の3日間の天気図を見て、翌日の天気予報を考えようというテーマでした。毎朝天気予報をチェックしてくる人が多く、正確性を求めたり、生活に役立つ情報を得たりする人が多いことが分かりました。実際には、天気図や気象データから予報を立てるのは難しく感じたようでした。
授業の最後、「皆さんの考えた天気予報は、今日の空を見ると正解が分かります。」とだけ言いました。実は、ある3日間の天気図というのは昨日までのもので、翌日の天気というのは今日の天気でした。
皆さんの予報はあたりましたか?
研究授業(2年数学)
12月1日(木)
今日から12月に入りました。気温が下がり寒さが増したように感じます。季節の変わり目でもありますが、今年も残り1カ月となりました。あと登校日16日で2学期の終了を迎えます。
さて、数学科研究授業を行いました。作図のシミュレーションはタブレットを通して学び、角の二等分線は正しいのだろうかという問いを数学的な論理で説明することを学んでいました。既習事項の三角形合同条件を活用して問題に取り組みました。
今日から12月に入りました。気温が下がり寒さが増したように感じます。季節の変わり目でもありますが、今年も残り1カ月となりました。あと登校日16日で2学期の終了を迎えます。
さて、数学科研究授業を行いました。作図のシミュレーションはタブレットを通して学び、角の二等分線は正しいのだろうかという問いを数学的な論理で説明することを学んでいました。既習事項の三角形合同条件を活用して問題に取り組みました。