- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
ホウセンカの観察!
3年生の理科は、ホウセンカの観察です。春先に植えたホウセンカと向日葵はすっかり大きくなりました。茎も伸びましたが葉の枚数や太さも変化しています。目はもちろんですが、触感や香りなども観察の記録にしているようです。梅雨も明けますので、日光をたくさん浴びてこれからも成長していきそうです。
不審者対応の避難訓練をしました!
7月16日(金)。日差しが強く、非常に暑いです。
防犯教室を実施しました。スクールサポーターの鈴木さん、岳駐在所の石井さんおいでいただき、鈴木さんには不審者役を演じていただき、本番さながらの訓練となりました。今から約20年前、大阪市の小学校に、不審者が侵入し、命を落とした人、けがをした人が大勢出る事件があったことはご存知だと思います。このような痛ましい事件を防ぐため、不審者に対応する訓練や犯罪から身を守る訓練が学校で行われるようになりました。子どもたちもですが、職員も緊張感を持ち、実際の現場での動きや指示の仕方を確認することができました。
さらに鈴木さん、石井さんには、不審者対応の「いかのおすし」について、ロールプレイを交えながら、子どもたちにわかりやすく教えていただきました。あってはならぬことですが、訓練を行うことにより、子どもたちの安心・安全を確保したいと思います。
防犯教室を実施しました。スクールサポーターの鈴木さん、岳駐在所の石井さんおいでいただき、鈴木さんには不審者役を演じていただき、本番さながらの訓練となりました。今から約20年前、大阪市の小学校に、不審者が侵入し、命を落とした人、けがをした人が大勢出る事件があったことはご存知だと思います。このような痛ましい事件を防ぐため、不審者に対応する訓練や犯罪から身を守る訓練が学校で行われるようになりました。子どもたちもですが、職員も緊張感を持ち、実際の現場での動きや指示の仕方を確認することができました。
さらに鈴木さん、石井さんには、不審者対応の「いかのおすし」について、ロールプレイを交えながら、子どもたちにわかりやすく教えていただきました。あってはならぬことですが、訓練を行うことにより、子どもたちの安心・安全を確保したいと思います。