会計年度任用職員とは?
会計年度任用職員制度
会計年度任用職員とは、平成29年の地方公務員法・地方自治法の改正で制度化されたものです。
令和2年4月から従来の臨時的任用職員・特別職非常勤職員が会計年度任用職員に統一されました。
会計年度任用職員は、地方公務員法が適用される一般職の地方公務員です。
ですから、守秘義務や職務に専念する義務、法律や上司の職務上の命令に従う義務、政治的行為の制限などの服務規制がかかります。
一方、雇用期間中は、身分保障があり、不合理な理由で免職や懲戒処分を受けません。
正規職員との大きな違いは、有期雇用で、1回の任期が一会計年度ごとの最長1年であることです。
会計年度任用職員にはフルタイム勤務とパートタイム勤務の2つの任用形態があります。
フルタイム会計年度任用職員には給料、通勤手当、超過勤務手当、休日給、夜勤手当、期末手当および退職手当が支給されます。
パートタイム会計年度任用職員には、報酬(時間外勤務報酬等を含む)、期末手当および通期費用弁償が支給されます。
任用
原則として、公募による選考により任用します。
選考合格者は、任用候補者名簿に登載され、その中から任用者を決定します。
※任用候補者名簿に登載されても、組織および予算編成の都合上、任用されないこともあります。
任期の定め・更新・再度の任用
会計年度任用職員の1回の任期は、4月1日から翌年3月31日までの最長1年です。
任期が会計年度より短い場合は、勤務実績を考慮した上で、年度内でその任期を更新することができます。
また、勤務実績を考慮した上で、翌年度以降(最長3年まで)において、公募によらず再度任用する場合があります。
3年の任期経過後も、公募による選考に合格すれば、再度任用する場合があります。
※公募による選考では、これまでの臨時的任用職員・特別職非常勤職員または会計年度任用職員として勤務した回数や通算年数によって制限されません。
勤務条件
勤務時間、給与、年次有給休暇等の勤務条件については、職種や任期・勤務日数等に応じて定まっています。
勤務条件の詳細は、それぞれの募集案内をご確認ください。
現在募集中の会計年度任用職員
詳細については、添付の募集案内をご覧ください。
福祉課(事務補助)
健康増進課(保健師)
募集案内(予防係:保健師) [PDF形式/214.14KB]
健康増進課(歯科衛生士)
募集案内(健康増進課:歯科衛生士) [PDF形式/216.26KB]
安達支所地域振興課(学童保育指導員)
募集通知(安達支所地域振興課) [PDF形式/210.07KB]
事務補助員または作業補助員(障がい者)
学校教育課(学校図書館司書)
募集案内【学校図書館司書】 [PDF形式/446.45KB]
二本松図書館(司書)
募集案内(二本松図書館)司書 [PDF形式/212.53KB]
農業振興課(市民の森作業員)
募集案内(市民の森作業員) [PDF形式/213.61KB]
申し込み手続き
次のいずれかの方法により、申込書類をそれぞれ受験を希望する提出先まで持参または郵送してください。
- ハローワークを通じて申し込む場合
1.市販の履歴書(または下記からもダウンロードできます)に必要事項を記入し、写真を貼付したもの
2.ハローワークから交付される紹介状
3.その他受験案内が指定する書類(資格免許のコピーなど) - 市に直接申し込む場合
1.市販の履歴書(または下記からもダウンロードできます)に必要事項を記入し、写真を貼付したもの
2.その他受験案内が指定する書類(資格免許のコピーなど)
※郵送で申込書類を提出する場合は、封筒の表に「会計年度任用職員選考受験申込」と朱書きしてください。
※インターネットやメールでの受付は行いませんので、必ず持参または郵送で提出してください。
履歴書様式ダウンロード
履歴書 [PDF形式/145KB]
提出先
上記募集案内に記載の「問い合わせ・提出先」まで提出してください。
お問い合わせ先
電話:0243-55-5083
Fax:0243-22-7023