木幡山 本殿

町指定 建造物 木幡山隠津島神社本殿・拝殿

木幡山隠津島神社本殿・拝殿

当神社の発祥は古く、大同年間(806年)に天城天皇の勅願により弁天堂が建立され、神仏混淆の杜となり、以来、「木幡の弁天様」として歴世の国主、藩主、武将、さらには庶民にいたるまで厚い信仰を集め親しまれてきました。
天正13年(1585年)伊達政宗の兵火により、三重塔のみを残し、本社・末社のことごとくが炎上し焼土と化したのでした。
現在の本殿・拝殿は二本松藩主丹羽長貴公の命により寛政元年(1789年)造営始めとなり、拝殿は寛政6年(1794年)5月竣工、本殿は12年(1800年)、実に12年もの歳月を要し4月竣功となり遷宮を行いました。
明治期の神仏分離令による混乱はあったものの「弁天さま」の厚い信仰は今なおつづいています。
弁天様は、梵天王の妃弁舌知恵の神、また招福・音楽の神として妙音天の名があり、宝冠青衣で琵琶を弾じ容色勝れているとされていることから縁結びの神として信仰されています。

このページの内容に関するお問い合わせ先

東和支所地域振興課 地域振興係

電話番号:0243-66-2490

ファクス番号:0243-46-4122

メールでお問い合わせをする

アンケート

二本松市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】1687
  • 【更新日】2017年11月14日
  • 【アクセス数】
印刷する