ウェブアクセシビリティへの取り組み
ウェブアクセシビリティとは
アクセシビリティという言葉は、一般に「高齢者や障がい者など、心身の機能に制約のある人でも問題なく利用できること」を表すために用いられます。
その対象は、パソコンや電話機のような情報機器、そしてそれらを用いて利用されるコンテンツ(情報の内容)など広い範囲に及びます。
なかでもインターネットを通じて利用されるウェブコンテンツのアクセシビリティを「ウェブアクセシビリティ」といいます。
誰に対しても提供されている情報がきちんと伝わり、誰もが提供されている機能やサービスを操作し利用できるウェブコンテンツを「アクセシビリティが確保されている(アクセシブルである)」と呼んでいます。
二本松市ウェブサイトでの取り組み
日本工業規格(JIS)である「JIS X8341-3 : 2016 高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス-第3部 : ウェブコンテンツ」に配慮したウェブサイト制作に取り組んでまいります。
また、目的のページへ簡単にアクセスできることや、ページ移動の際の操作性など、総合的な使いやすさ(ユーザビリティ)の向上に努めます。
主に、下記の項目について配慮しています。
- 機種依存文字(丸付き数字やローマ数字)は使用しない 。
- すべてのページに、ページの内容がわかるように的確なタイトルをつける 。
- 文字サイズは利用者が変更できるようにする 。
- 文字色と背景色のコントラストを充分にとり、文字が読みやすい環境に配慮する 。
- 表示されているページが、サイト全体、もしくはコンテンツ内のどこに位置しているか把握できるようにする 。
例外事項
ただし、下記のページは、その性質上、現時点(令和4年7月時点)において、アクセシビリティに十分配慮したページとして掲載することができないため、対象外とします。
- 動画や音声ファイルを含むコンテンツ
- PDF、Excel、Wordなどの文書ファイル