企業版ふるさと納税とは
- 企業版ふるさと納税は、二本松市の地方創生推進事業に対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除される制度です。
- 令和2年度税制改正により、地方創生の更なる充実・強化に向けて制度の大幅な見直しが行われ、損金算入による軽減効果(寄附金の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が税控除され、実質的な企業の負担が約1割に圧縮されるなどより良い制度となっています。
※詳細は内閣府地方創生推進事務局の「企業版ふるさと納税ポータルサイト(外部サイト)」をご覧ください。
企業版ふるさと納税 税控除の例
企業のメリット
◇ふるさとにほんまつの発展に寄与することで企業価値を高められる!
- 寄附を行うことで、社会貢献に取り組む企業としてのPR効果(SDGsの達成など)が期待できます。
- 企業版ふるさと納税を通じた連携により、企業と二本松市との間で、新たなパートナーシップ構築の可能性が広がります。
※企業版ふるさと納税は、内閣府が認定した二本松市の地方創生推進事業に全て活用され、従来の個人を対象としたふるさと納税よりも寄附の目的や使途が明確化されています。したがって、企業は、寄附自体を信ぴょう性のある社会的責任(CSR)活動としてPRすることが可能となります。また、積極的に地方創生に貢献する姿勢が企業イメージ向上に繋がることも期待できます。
企業版ふるさと納税 手続きの流れ
企業版ふるさと納税 対象事業
1.「稼ぐにほんまつ」の実現と安心して働ける仕事づくり
- 産業団地の造成と企業誘致の推進
- 市内企業への支援と人材育成
- 新規創業等のチャレンジへの支援
- 農業の振興と経営の安定化
- 地域の魅力のブランド化と国内外の販路拡大 等
2.市内とのつながりを築き、市内へ新しい人の流れを生み出す
- シティプロモーションの推進
- 移住者の拡大
- 観光交流人口の拡大
- 「にほんまつ」とのつながりの強化 等
3.結婚・出産・子育ての希望をかなえる
- 結婚の推進
- 妊娠・出産から子育て支援
- 多様な保育サービスの実施
- 仕事と生活の両立ができる環境の整備
- 学校と家庭、地域が連携した子育ての推進 等
4.元気に安心して暮らせる魅力的な地域社会をつくる
- 地域振興と活性化、まちづくり、ふるさとづくりの推進
- 安心・安全な地域社会の確立
- 生涯スポーツと保健事業の推進 等
寄附実績
これまで、企業版ふるさと納税によるご寄附を頂いた企業様をご紹介いたします。
本市への温かいご寄附に、心より御礼申し上げます。
※掲載のご承諾を頂いた企業様について掲載しています。(ご承諾頂いた項目のみ掲載いたします。)
令和6年度
- 株式会社ウエストエネルギーソリューション様
所在地:広島県広島市
寄附金額:1,000,000円
寄附活用事業:再生可能エネルギー推進事業 - 株式会社もちひこ様
所在地:静岡県静岡市
寄附活用事業:再生可能エネルギー推進事業
令和3年度
- 株式会社五十嵐電機製作所 様
所在地:東京都目黒区
寄附活用事業:子育て支援事業
令和2年度
- 信金中央金庫様
所在地:東京都中央区
寄附金額:10,000,000円
寄附活用事業:創業支援事業