目的の情報を探し出す便利な検索

9月23日は手話言語の国際デーです

 毎年9月23日は国連が定めた「手話言語の国際デー」です。また、続く9月最後の一週間は「国際ろう者週間(※)」と定められています。※ろう者:聴覚障がい者のうち、手話を言語として日常生活や社会生活をおくる方を指します。

 これは、手話が音声の言語と対等の言語であり、社会全体がその意識を高めるよう求めているものです。

 聴覚に障がいがあり、手話を用いるろう者の方にとって、手話は大切なコミュニュケーション手段です。手話はジェスチャーではなく、独自の体系を持った言語なのです。

 令和4年からこの国際デーのイメージカラーが青色と定められ、この日に合わせて世界各地でブルーライトアップが行われています。

 二本松市においても、二本松市市民交流センター(JR二本松駅前)と二本松城報館(国史跡二本松城前)において、シンボルカラーである青色を用いた、施設外観のライトアップイベントが、9月23日の前後の期間を含め行われます。

二本松市市民交流センター

二本松市市民交流センター

二本松城報館

二本松城報館

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

アンケート

二本松市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】12392
  • 【更新日】2024年9月17日
  • 【アクセス数】
印刷する
このページの先頭に戻る