学校紹介
沿革・歴史(一部写真あり)
明治
- 6年 高越小学校(正法寺仮用)、永田小学校(正覚寺仮用)、原瀬小学校創立(諏訪神社仮用)
- 11年 高越・成田(心安寺)に各小学校を置く
- 20年 高越・成田の両小学校を合併、大壇小学校と改称
- 26年 大壇小学校を高越・成田の両小学校に分離
- 41年 高越・成田・永田・原瀬の4校を統合し、岳下尋常小学校と改称高越・成田・深堀の3分教場を置く
大正
- 4年 岳下尋常小学校を分離して、第一・第二尋常小学校を置く
- 11年 岳下第一尋常小学校にも高等科を置く
昭和
- 5年 第一・第二の両校を合併、岳下尋常高等小学校と改称
- 8年 新校舎新築落成、講堂新築落成、岳下村国民学校と改称
- 22年 岳下村立岳下小学校と改称 高等科は新制中学となり、小学校に併置
- 30年 町村合併により二本松町立岳下小学校と改称
- 31年 原瀬分校が独立して原瀬小学校となる
- 33年 市制施行、二本松市立岳下小学校と改称
- 35年 岳分校が独立して安達太良小学校となる
- 38年 創立90周年記念式典
- 40年 特殊学級設置
- 44年 永田分校廃止
- 45年 屋内運動場新築落成
- 46年 鉄筋校舎1期工事完了、トランペット鼓隊編成
- 47年 鉄筋校舎2期工事完了、給食室工事完了 学制発布百周年記念に創立百年校として表彰を受ける
- 49年 創立百周年記念校歌碑建立
- 51年 学校プール(25メートル・6コース)竣工
- 55年 第31回福島県学校図書館研究大会開催
- 56年 旺文社主催読書感想文全国コンクール最優秀校となる
- 63年 読書指導研究の自主公開
平成
- 3年 市教育委員会指定研究公開(国語科)
- 4年 創立120周年記念式典
- 7年 第50回国体秋季大会射撃競技開始式参加(鼓隊・集団演技)
- 8年 県・市教育委員会指定研究公開(国際理解教育)
- 11年 校舎地震補強・大規模改修工事完了

写真 [その他のファイル/412KB]

写真 [その他のファイル/383KB]
- 12年 パソコン(ウィンドウズ98)設置
- 13年 学校プール改修工事完了

写真 [その他のファイル/262KB]
- 14年 フラッグポール設置
- 16年 児童図書充足率100パーセント達成 、普通教室1室床暖房設置

写真 [その他のファイル/234KB]
- 18年 下水道接続工事完了
- 20年 福島県小学校教育研究協議会理科部会安達大会会場校
- 21年 特別支援学級(すくすく学級)設置
- 23年 屋内運動場地震補強工事完了、普通教室空調機設置

写真 [その他のファイル/228KB]
- 24年 特別教室空調機設置
- 26年 特別支援学級(にこにこ学級)設置
- 27年 パソコン更新(パソコン室34台 特別支援学級2台、タブレット端末17台を含む)

写真 [その他のファイル/387KB]

写真 [その他のファイル/386KB]
- 28年 特別支援学級(のびのび学級)設置、校庭埋設汚染土壌搬出完了
- 29年 給食室耐震補強工事完了
