- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
授業研究会(1年生)
小浜小学校では「自ら学び、表現する児童」の育成を目指して、共同研究を進めています。今回は、1年生の「ひきざん」の授業を全教員で参観しました。
1年生は、12-3の問題場面でどこから3を引くとよいか、ブロックを操作しながら真剣に学習に取り組んでいました。また、自分の考えや2つの引き方の違いについて、友達と説明しあうことができました。
今回も児童の下校後に事後研究会を行いました。低学年児童への効果的な指導方法や、算数科授業のさらなる充実のために意見を交換しあいました。
1年生は、12-3の問題場面でどこから3を引くとよいか、ブロックを操作しながら真剣に学習に取り組んでいました。また、自分の考えや2つの引き方の違いについて、友達と説明しあうことができました。
今回も児童の下校後に事後研究会を行いました。低学年児童への効果的な指導方法や、算数科授業のさらなる充実のために意見を交換しあいました。
読書活動の充実に向けて⑩
読書の秋。小浜小学校では、10月10日~11月30日までを「秋の読書月間」として取り組んでいます。借りた本について読書貯金通帳に記録したり、学年ごとの読書の木に赤いシールを貼ったりしています。読書の木には、赤い実がたくさん増えてきました。
また、図書室脇の多目的ホールでは、図書ボランティアの皆様が作成してくださった11月の掲示物が子どもたちを出迎えています。教職員の似顔絵は、誰だかわかりますか?
また、図書室脇の多目的ホールでは、図書ボランティアの皆様が作成してくださった11月の掲示物が子どもたちを出迎えています。教職員の似顔絵は、誰だかわかりますか?