- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
今年度最初のタテカツ
4月15日(火)今年度最初のタテカツ(縦割り班活動)を行いました。
今日は、最初の活動。班の顔合わせでした。6年生が中心となって、自己紹介をしたり、班のめあてを決めたりしました。自分たちで考え、自分たちで決めて活動する「タテカツ」は、主体的な態度を育むことをねらいとしています。
どの班のめあてにも「みんなで」「なかよく」など、素敵な言葉がたくさんちりばめられていました。
お兄さんお姉さんにやさしく声を掛けられていた1年生にもたくさんの笑顔が見られ、これからの活動へ期待が高まっていることが分かりました。
今日は、最初の活動。班の顔合わせでした。6年生が中心となって、自己紹介をしたり、班のめあてを決めたりしました。自分たちで考え、自分たちで決めて活動する「タテカツ」は、主体的な態度を育むことをねらいとしています。
どの班のめあてにも「みんなで」「なかよく」など、素敵な言葉がたくさんちりばめられていました。
お兄さんお姉さんにやさしく声を掛けられていた1年生にもたくさんの笑顔が見られ、これからの活動へ期待が高まっていることが分かりました。
交通安全に気を付けて
4月15日(火)交通教室を実施しました。
はじめに福島県警察二本松警察署地域課新殿駐在所 福島県巡査部長 熊坂 法久 様より、6年生の代表児童に「家庭の交通安全推進委員委嘱状」が手渡されました。交付後、代表児童が委嘱状を読み上げ、家庭の交通安全推進委員の役割を確認しました。
その後、体育館に設けられた模擬横断歩道と信号機を使い、安全な横断歩道の歩き方について学習しました。
はじめに福島県警察二本松警察署地域課新殿駐在所 福島県巡査部長 熊坂 法久 様より、6年生の代表児童に「家庭の交通安全推進委員委嘱状」が手渡されました。交付後、代表児童が委嘱状を読み上げ、家庭の交通安全推進委員の役割を確認しました。
その後、体育館に設けられた模擬横断歩道と信号機を使い、安全な横断歩道の歩き方について学習しました。