1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

外国語の指導力向上に向けて

カテゴリー: 2024年9月18日

外国語の指導力向上に向けて

 18日(木)二本松市教育委員会から指導主事が来校し、本校の外国語の授業についてご指導をしていただきました。
 5年生の授業を参観していただいた後、約1時間ほど指導力向上に関するお話をしていただきました。
 ご指導いただいたことを踏まえ、子どもたちが、学んだ言葉やフレーズを用い、楽しめるアクティビティの充実などを図っていきます。
  • IMG_4619
  • IMG_4617
  • IMG_4616
  • IMG_4615
  • IMG_4611
  • IMG_4609
  • IMG_4606

食生活を振り返り、健康な体を手に入れる

カテゴリー: 2024年9月17日

食生活を振り返り、健康な体を手に入れる

 17日(火)栄養士の先生をお招きし、中学年・高学年で、それぞれ食育の授業を行いました。
 中学年では、顔の筋肉の動きを確認しながら、何回噛んでいるか実際に数える体験をしました。
 高学年では、事前アンケートをもとに、望ましい食生活について考えました。どんなところに改善点があるのか、具体的にできることはなど、自己マネジメント能力の育成につながる学習になりました。
 学校では、ジュースなどの飲み物に含む砂糖の量なども掲示し、食に対する意識が高まるよう努めています。
  • IMG_4595
  • IMG_4597
  • IMG_4600
  • IMG_4602
  • IMG_d
  • IMG_4594
  • IMG_4592
  • IMG_4605

子どもに説明させる学び

カテゴリー: 2024年9月13日

子どもに説明させる学び

 13日(金)理科の授業をのぞいてみると、5年生が自分で調べ、まとめたことを発表していました。聞いているのは、同じ5年生と1・2年生でした。
 タブレットを用い、災害・防災について調べた内容を、写真や文章を用いて分かりやすく説明していきました。見ている人に分かりやすいように、見てほしい部分をアップにしたり、タブレットのマーカーの機能で丸をつけて示したり…。相手に伝えようとする工夫がたくさん見られました。また、クイズを出したり、図の資料をもとに見ている人に意見を発表させたりと、子ども同士で学び合う素晴らしい内容でした。
 教師は、個々の発表者や見ている子どもたちの様子を見ながら、最小限の言葉かけを心がけていました。
 今求められている授業の姿が見られ、とてもうれしい気持ちになりました。
  • IMG_4590
  • IMG_4588
  • IMG_4587
ページ背景