- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
豆まき集会
2日(金)豆まき集会がありました。年男・年女の5年生が代表で豆をまきました。投げる方も、拾う方もみんな楽しそうです。
各学年の代表が「追い出したい鬼」を発表しました。「ゲームをやりすぎる鬼」「おこりんぼう鬼」…。各教室の廊下掲示には、それぞれの追い出したい鬼が書かれたプリントが飾られています。
各学年の代表が「追い出したい鬼」を発表しました。「ゲームをやりすぎる鬼」「おこりんぼう鬼」…。各教室の廊下掲示には、それぞれの追い出したい鬼が書かれたプリントが飾られています。
授業をのぞいてみました
31日(水)1校時の授業をのぞいてみました。
低学年は、2つの黒板とモニターを使って、黙々と算数の学習に取り組んでいました。席を離れて集まり、答え合わせや分からないところを説明しあう姿も見られました。
中学年は、学年ごとに児童机を車座にして、国語のプリントに集中して取り組んでいました。文章表現の大切な学習で、子供たちの様子をみて、担任が指導や助言をしていました。
高学年は、今度予定されてる豆まき集会の準備をしていました。5年生は、集まって会の内容や進行について話し合っていました。6年生は、それぞれタブレットを用いながら、鬼のお面を作っていました。
さくら学級では、算数のプリント学習やタブレットを用いた国語の学習に、一生懸命取り組んでいました。担任が、それぞれの子に声をかけ、丁寧にサポートしていました。
低学年は、2つの黒板とモニターを使って、黙々と算数の学習に取り組んでいました。席を離れて集まり、答え合わせや分からないところを説明しあう姿も見られました。
中学年は、学年ごとに児童机を車座にして、国語のプリントに集中して取り組んでいました。文章表現の大切な学習で、子供たちの様子をみて、担任が指導や助言をしていました。
高学年は、今度予定されてる豆まき集会の準備をしていました。5年生は、集まって会の内容や進行について話し合っていました。6年生は、それぞれタブレットを用いながら、鬼のお面を作っていました。
さくら学級では、算数のプリント学習やタブレットを用いた国語の学習に、一生懸命取り組んでいました。担任が、それぞれの子に声をかけ、丁寧にサポートしていました。