- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
校内美化活動
12月16日(月)放課後、環境整備委員と教職員、用務員で各教室の床ををポリッシャーできれいにし、ワックスをかけました。寒い中での作業でしたが、協力して作業を進めました。明日は各教科の教室を行います。
第2回家庭学習集会
12月16日(月)6校時、体育館に全校生が集まり縦割り班での活動を行いました。
まずはじめに、学習担当から学習についての小浜中の実態と課題について全体に話がありました。太宰治「正義と微笑」という本から、「勉強によって人格を完成させる」と引用したお話もありました。
次に、先週各自で手帳に立てた「冬休みの計画」について、班ごとに情報交換を行いました。途中2年鹿又桔花さんから「勉強する時間帯や時間の長さが、得点向上のために適切か」という視点の提案がありました。次に、2年大内優星くんから「得点向上につなげる中身について、相談やアドバイスをしよう」と呼びかけがありました。最後に、3年伊東蒼空さんが振り返りを進めました。代表して、3年から渡邉真帆さん、渡邊夏海さん、2年鴫原美優さんが話し合ったことを全体に伝えました。
この後、各自が自分の計画を見直してよりよいものにし、見通しをもって冬休みの学習を進め、その成果が3学期の各種テストに表れることを期待します。
まずはじめに、学習担当から学習についての小浜中の実態と課題について全体に話がありました。太宰治「正義と微笑」という本から、「勉強によって人格を完成させる」と引用したお話もありました。
次に、先週各自で手帳に立てた「冬休みの計画」について、班ごとに情報交換を行いました。途中2年鹿又桔花さんから「勉強する時間帯や時間の長さが、得点向上のために適切か」という視点の提案がありました。次に、2年大内優星くんから「得点向上につなげる中身について、相談やアドバイスをしよう」と呼びかけがありました。最後に、3年伊東蒼空さんが振り返りを進めました。代表して、3年から渡邉真帆さん、渡邊夏海さん、2年鴫原美優さんが話し合ったことを全体に伝えました。
この後、各自が自分の計画を見直してよりよいものにし、見通しをもって冬休みの学習を進め、その成果が3学期の各種テストに表れることを期待します。