- ホーム>
- トピックス
トピックス
Warning: Undefined variable $thumb_img in /home/city.nihonmatsu.lg.jp/public_html/school/topics_school.php on line 177
カテゴリー「」一覧
3学期まとめの1週間NEW
3月19日(水)岩代地区地域おこし隊の卒隊報告会において、本校の吹奏楽部がファンファーレを演奏し、開会に花を添えました。
3月21日(金)基礎学力コンクール表彰が行われました。1年生11名、2年生8名の満点合格者が呼名にて紹介され、そのうちの年間満点賞の7名が登壇して表彰されました。「苦手教科で満点がとれた」と振り返る生徒が多く、印象に残りました。
その後、全員が参加して令和6年度修了式が行われました。 1、2年代表生徒に修了証書が校長先生から手渡されました。校長先生からは、3学期感謝の気持ちで過ごせたか振り返りがありました。ご家庭の方々や先生方の支えに感謝するだけではなく、同級生や先輩後輩を互いに思いやる気持ちを大切にすることで、感謝の輪がさらに広がることを期待しますとお話がありました。
1年生と2年生代表のことばがありました。1年生からは「今年度乗り越えてきた成功体験を自信に変えていきたい」と意気込みが語られました。2年生からは「人任せにしない、自分の考えに自信をもって発表する、行動をはやくするなどして最高学年としてふさわしくなる」という目標が掲げられました。
最後に、本日で勤務終了となる佐原先生からのあいさつと生徒代表のお礼のことばが述べられました。保護者の皆様、地域の皆様、本年度も学校活動にお力添えありがとうございました。春休みも生徒たちが安心安全に過ごせますように、見守っていただきますようお願いいたします。
3月21日(金)基礎学力コンクール表彰が行われました。1年生11名、2年生8名の満点合格者が呼名にて紹介され、そのうちの年間満点賞の7名が登壇して表彰されました。「苦手教科で満点がとれた」と振り返る生徒が多く、印象に残りました。
その後、全員が参加して令和6年度修了式が行われました。 1、2年代表生徒に修了証書が校長先生から手渡されました。校長先生からは、3学期感謝の気持ちで過ごせたか振り返りがありました。ご家庭の方々や先生方の支えに感謝するだけではなく、同級生や先輩後輩を互いに思いやる気持ちを大切にすることで、感謝の輪がさらに広がることを期待しますとお話がありました。
1年生と2年生代表のことばがありました。1年生からは「今年度乗り越えてきた成功体験を自信に変えていきたい」と意気込みが語られました。2年生からは「人任せにしない、自分の考えに自信をもって発表する、行動をはやくするなどして最高学年としてふさわしくなる」という目標が掲げられました。
最後に、本日で勤務終了となる佐原先生からのあいさつと生徒代表のお礼のことばが述べられました。保護者の皆様、地域の皆様、本年度も学校活動にお力添えありがとうございました。春休みも生徒たちが安心安全に過ごせますように、見守っていただきますようお願いいたします。
第78回卒業証書授与式
3月13日(木)、今日のよき日に18名のご来賓にご参列いただき、卒業式を挙行いたしました。
校長より卒業生19名に卒業証書が手渡されました。多数のお祝いのことばをいただきありがとうございました。
卒業生は、新たな歴史をつくり、自信に満ち溢れた姿で在校生に伝統をつなぎました。卒業生の皆さん、保護者の皆様、今後の活躍を心よりお祈りいたします。ご卒業おめでとうございます。
校長より卒業生19名に卒業証書が手渡されました。多数のお祝いのことばをいただきありがとうございました。
卒業生は、新たな歴史をつくり、自信に満ち溢れた姿で在校生に伝統をつなぎました。卒業生の皆さん、保護者の皆様、今後の活躍を心よりお祈りいたします。ご卒業おめでとうございます。
1年のまとめ、卒業に向けて②
3月11日(火)朝、1年間、スポーツタイムで生徒会を中心に取り組んできた、浜中全校交流会の最終日でした。表彰式の後、チーム毎に年間の振り返りを行い、最後に班長が代表してあいさつをしました。
4校時は、校長先生が防災講話を行いました。3年生は1歳、1年生はまだ生まれていなかった2011年を振り返りながら、「あたり前が消えることがわかっていたらもっとやさしくできた」「あたり前のことがあたり前にできていることをあたり前と思わない」「一人ひとりが自分にできることをする」「ONE FOR ALL ALL FOR ONE」等、当時の被災者のことばを引用したお話がありました。
その後、卒業式に向けた最後の式歌練習を行いました。すばらしい卒業式なることを期待させる生徒たちの歌声でした。
14:46、全校生で黙とうを行いました。過去をみつめ、未来を考える一日となりました。
4校時は、校長先生が防災講話を行いました。3年生は1歳、1年生はまだ生まれていなかった2011年を振り返りながら、「あたり前が消えることがわかっていたらもっとやさしくできた」「あたり前のことがあたり前にできていることをあたり前と思わない」「一人ひとりが自分にできることをする」「ONE FOR ALL ALL FOR ONE」等、当時の被災者のことばを引用したお話がありました。
その後、卒業式に向けた最後の式歌練習を行いました。すばらしい卒業式なることを期待させる生徒たちの歌声でした。
14:46、全校生で黙とうを行いました。過去をみつめ、未来を考える一日となりました。