- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
応援団旗 図書室丸テーブル 贈呈式
10月30日(水)14:00より、オウジ株式会社代表取締役黒澤裕二様、常陽銀行福島支店長松崎知秋様、同営業課北澤陽輔様にご来校いただき、校長室にて贈呈式を行いました。
生徒を代表して、応援団長と図書副委員長が式に参加しました。寄贈いただいた品を活用しながら大切に使っていきたいとお礼のことばを述べました。皆様からいただいた想いを大切に、学校生活に役立ててまいります。たいへんありがとうございました。
生徒を代表して、応援団長と図書副委員長が式に参加しました。寄贈いただいた品を活用しながら大切に使っていきたいとお礼のことばを述べました。皆様からいただいた想いを大切に、学校生活に役立ててまいります。たいへんありがとうございました。
朝会(任命・表彰・食育講話)
10月28日(月)本校体育館にて全校朝会を行いました。まず始めに、後期の学級役員が校長より任命されました。
次に、小浜地区青少年健全育成標語コンクール最優秀賞大内百花さんと優秀賞8名およびあすなろ祭合唱の最優秀指揮者賞伊東蒼空さんと最優秀伴奏者賞熊谷杏夢さんの表彰が行われました。
さらに、古紙回収の感謝状が生徒会から各学級に贈られました。
その後、ご来校いただいた二本松市東部学校給食センターの安田幸子先生から、朝食の大切さについてお話がありました。朝食で脳と体とおなかにスイッチを入れること、朝食の効果や毎日食べるために必要なことなどについて教えていただきました。
今週1週間は、本年度2回目の「朝食について見直そう週間」です。ぜひご家族で話題にして、いつも以上に意識して朝食を食べましょう。
次に、小浜地区青少年健全育成標語コンクール最優秀賞大内百花さんと優秀賞8名およびあすなろ祭合唱の最優秀指揮者賞伊東蒼空さんと最優秀伴奏者賞熊谷杏夢さんの表彰が行われました。
さらに、古紙回収の感謝状が生徒会から各学級に贈られました。
その後、ご来校いただいた二本松市東部学校給食センターの安田幸子先生から、朝食の大切さについてお話がありました。朝食で脳と体とおなかにスイッチを入れること、朝食の効果や毎日食べるために必要なことなどについて教えていただきました。
今週1週間は、本年度2回目の「朝食について見直そう週間」です。ぜひご家族で話題にして、いつも以上に意識して朝食を食べましょう。
1学年 二本松実業高校 体験学習
10月25日(金)本校1学年30名は、二本松実業高等学校を訪問し、様々な体験学習に参加させていただきました。
これは、県の高校教育課が主催する「専門教育魅力発信事業」により実現した学習です。生徒たちは3班に分かれ、3つの学科でキーホルダー製作や、光による制御システムの実習、中学校の平面図作製などを高校生から教わりました。
活動を通して、中学生は専門高校の学習内容の理解したり、高校生活を思い描いたりすることができました。また、高校進学への意識や意欲が高まり、これからの中学校生活の見通しを明確にするための体験になったことと思います。高校の皆様、ご協力いいただきました皆様、ありがとうございました。
これは、県の高校教育課が主催する「専門教育魅力発信事業」により実現した学習です。生徒たちは3班に分かれ、3つの学科でキーホルダー製作や、光による制御システムの実習、中学校の平面図作製などを高校生から教わりました。
活動を通して、中学生は専門高校の学習内容の理解したり、高校生活を思い描いたりすることができました。また、高校進学への意識や意欲が高まり、これからの中学校生活の見通しを明確にするための体験になったことと思います。高校の皆様、ご協力いいただきました皆様、ありがとうございました。