- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
記念樹植樹会
12月11日(月)昼休み、各学年毎に記念樹を植樹しました。事前準備として、2年生が3校時の技術の時間に校地内の3か所に植樹用の穴掘りを行いました。
1年生は、調理室前にキンモクセイを、2年生が正門横に青リンゴを、3年生はプールの東側にあすなろの木を植えました。今回は、香りのする木としてキンモクセイを、実のなる木として青リンゴを、学校祭の由来の木としてあすなろを選びました。
終わりに、3年生の橋本法隆くんが、「あすなろ祭の由来があすなろの木からきていることを初めて知った。」ことと、「ひのきのように『明日、なろう』とするあすなろの木のように、希望をもってこれからも取り組んでいきます。」と代表のことばを述べました。小浜中のシンボルとして大切に育てていきましょう。
なお、この事業は、森林環境交付金事業の補助金を受けています。
1年生は、調理室前にキンモクセイを、2年生が正門横に青リンゴを、3年生はプールの東側にあすなろの木を植えました。今回は、香りのする木としてキンモクセイを、実のなる木として青リンゴを、学校祭の由来の木としてあすなろを選びました。
終わりに、3年生の橋本法隆くんが、「あすなろ祭の由来があすなろの木からきていることを初めて知った。」ことと、「ひのきのように『明日、なろう』とするあすなろの木のように、希望をもってこれからも取り組んでいきます。」と代表のことばを述べました。小浜中のシンボルとして大切に育てていきましょう。
なお、この事業は、森林環境交付金事業の補助金を受けています。
1学年音楽科 箏曲実技演奏
11月14日(火)3・4校時の1学年音楽の授業では、箏の演奏を行いました。講師に高橋和子先生、渡辺光子先生をお招きして、『荒城の月』の模範演奏をしていただきました。その後、生徒が交代しながら練習を行いました。先生方に手をとりながら丁寧に教えていただき、最後は全員で演奏をしました。貴重な体験となりました。ありがとうございました。