1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

雪、大好き!

カテゴリー: 2025年2月28日

雪、大好き!

 今年の冬は雪がたくさん降りました。子どもたちにとっては待ちに待った雪です。思う存分、雪で遊ぶことができました。「ぎゅっとすると固まるよ」「寝転んでみたらふわふわ」・・・いろいろな発見があったようです。休み時間には、学年をこえて一緒に大きな大きな雪だるまをつくったり、雪合戦をしたり・・・上学年の子たちが下学年の子たちに手を貸す姿もあり、心があたたかくなりました。
  • image_50746881
  • image_50746625
  • image_50755841
  • image_50748673
  • image_50734337
  • image_50746369
  • image_50742017
  • image_50733313

演じるー演劇によるコミュニケーション能力育成事業③

カテゴリー: 2025年2月28日

演じるー演劇によるコミュニケーション能力育成事業③

 1月16日は最終回でした。今回は、男女別で5,6年生がグループになって活動しました。引いたお題についてグループで考えて演じてみるところまでは前回と一緒。前回はジェスチャーだけで表現しましたが、今回は動きとともにあらすじや台詞等も考え表現しなくてはなりません。子どもたちは引いたお題にびっくり。思わず声が上がります。「映画撮影」「会社」「手術」「飲み会」「告白」・・・子どもたちが経験していないことばかり。さあ、どうするのかな?という心配をよそにみんな笑顔。話し合ったり、実際に動いてみたり。見ている人が楽しくなるようなアイディアをいっぱい入れながら、作り上げていきます。登場人物の設定や台詞、動きは、ユーモアたっぷり。子どもたちってよくみているなあと思う姿も。練習中は、6年生が5年生が意見を出しやすいように話しかけたり、学年をこえてお互いに意見を言い合ったり、コミュニケーションを取るのがうまくなっていきました。そして、できあがった演技は、みんなの前での発表。自分たちの発表はもちろん、友達の演技をよいところを見つけながら真剣に見ている子が多くなりました。そして、それぞれに発表を振り返りました。最後には、講師の先生方が子どもたち一人一人の練習の様子や発表での表情や演技、友達の演技を見ている様子等を具体的にほめてくださいました。子どもたちは、演じることや一緒に作り上げる面白さを感じながら、コミュニケーションをとることの楽しさを感じ取ることができたようです。 3回にわたって、講師をしてくださったなおちゃん、おーちゃんをはじめPAVLIC(パブリック)のみなさん、貴重な機会をありがとうございました。
  • コミュニケ5
  • コミュニケ2
  • コミュニケ7
  • コミュニケ6
  • コミュニケ3
  • コミュニケ8
  • コミュニケ9
  • コミュニケ10
  • コミュニケ1

ぜひ、ご覧ください!ー安達地区特別支援研究会 児童作品展ー

カテゴリー: 2025年1月17日

ぜひ、ご覧ください!ー安達地区特別支援研究会 児童作品展ー

今年度も安達地区の小学校特別支援学級の子どもたちによる「児童作品展」が開催されます。学習の中で、子どもたちが一生懸命につくった作品が展示されています。岳下小学校からは、すくすく学級とのびのび学級15名の子どもたちの作品が展示されてます。みんなでアイディアを出し合い力を合わせて作った作品や、一人一人が工夫しながらていねいに作った作品が展示されています。どれも本当にみんなの気持ちが伝わる素敵な作品ばかりです。この機会に、ぜひご覧ください。

  と き 令和7年1月17日(金)~1月23日(木)
           午前9時30分~午後5時
  会場 二本松市市民交流センター3階 市民ギャラリー
  • kopi
  • IMG_8877
  • IMG_8878
  • IMG_8879
ページ背景