1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

まずやってみよう!ー演劇によるコミュニケーション能力育成事業②ー

カテゴリー: 2024年12月17日

まずやってみよう!ー演劇によるコミュニケーション能力育成事業②ー

12月16日は、演劇によるコミュニケーション能力育成の取組の2回目でした。講師は前回に引き続き、法人PAVLICからおいでいただきました。今回は、5,6年生合同で行いました。前半は数(0から30)をなるべくはやく、まちがえずにつなげるゲーム等に取り組みました。簡単そうに思えますが、「間違えたら・・・」と思うと緊張します。グループで励まし合って取り組みだんだん緊張も解けていきました。
後半は、体の動きだけで、お題を表現するジェスチャーゲームに挑戦。お題はくじ引き、そしてグループは今日組んだばかり。さあ、みんなどうするかな?アイディアを出し合いながら、まず動いてみる。どんどん試しながらやっていくと「もっと面白くできそう」が増えていきます。その後、各グループがつくったジェスチャーを発表し合いました。それぞれの発表に笑顔になったり、動きの工夫に感心したり。まずやってみることの大切さと楽しさ。そして、友達のよさにも気付けた時間となりました。3回目(最終回)は1月16日(木)です。
  • IMG_6701②
  • IMG_6691
  • IMG_8049
  • IMG_8039
  • IMG_8038
  • IMG_8037
  • IMG_8035
  • IMG_8034
  • IMG_6680
  • IMG_8069
  • IMG_6764
  • IMG_6721
  • IMG_6792
  • IMG_6779
  • IMG_6753
  • IMG_6746②
  • IMG_6735②
  • image_50743297
  • IMG_8046

つながるってうれしいー演劇によるコミュニケーション能力育成事業①ー

カテゴリー: 2024年12月13日

つながるってうれしいー演劇によるコミュニケーション能力育成事業①ー

 今年度、岳下小学校は、県教育委員会の「演劇によるコミュニケーション能力育成事業」のモデル校となり、演劇による子どもたちのコミュニケーション能力育成に取り組んでいます。NPO法人PAVLICから演劇・表現のプロの方が講師においでいただき、5、6年生で3回にわたって表現活動に取り組みます。
 12月12日は、その第1回目。じゃんけんゲームや仲間さがしゲーム、あやつりゲームなどに取り組みました。言葉や体を使って人と関わっていきます。はじめは緊張気味だった子どもたちも、大きな声を出したり、拍手をしたり、全身を使って動いたり。笑顔に包まれた時間となりました。2回目からは5,6年生が一緒になって活動します。さあ、どんな成長の姿が見られるでしょうか。とても楽しみです。
  • IMG_5149
  • IMG_5163
  • IMG_5180
  • IMG_5218
  • IMG_5222
  • IMG_5263
  • IMG_5252
  • IMG_7989
  • IMG_8002
  • IMG_8004
  • IMG_8021

ありがとうの会ー登山ガイドの渡辺さん、中山さんをお招きしてー

カテゴリー: 2024年12月13日

ありがとうの会ー登山ガイドの渡辺さん、中山さんをお招きしてー

 4年生は総合的な学習の時間に安達太良山について学習しています。これまで、登山ガイドの渡辺さんや中山さんに安達太良山について教えていただいたり、安達太良山を案内してくださったりしてきました。お二人になんとか感謝の気持ちを伝えたいと考え、お礼の会を開くことになり、みんなで話し合い、準備を進めてきました。12月10日はお二人をお招きしての会の本番。教室の飾り付けや安達太良山バスケット、「ありがとうの花」歌う、安達太良山に登った時のスライドショー、手作りプレゼント・・・感謝の気持ちをたくさん詰め込んだあたたかな会になりました。最後にお二人からあたたかな言葉をいただいて、ますます感謝の思いと古さと安達太良山への思いがまた膨らんだようです。
渡辺さん、中山さん本当にありがとうございました。
  • IMG_7931
  • IMG_7933
  • IMG_7941②
  • IMG_7959
  • IMG_7960
ページ背景