更新情報
- 2025年5月28日
- ★R7かしのき 第3号
- 2025年5月28日
- ★R7かしのき 第2号
- 2025年5月28日
- ★R7かしのき 第1号
- 2025年5月28日
- ★かしの木 第20号
- 2025年5月28日
- ★かしの木 第19号
- 2025年5月28日
- ★かしの木 第18号
- 2025年5月28日
- ★かしの木 第17号
- 2025年4月25日
- 感染症に気を付けましょう
- 2025年4月8日
- ★かしの木 第16号
- 2025年4月8日
- ★かしの木 第15号
トピックス
授業参観(2年生)NEW
カテゴリー:1学期
2025年7月2日
2年生の授業参観は図工です。
「ジャンプ!キャッチ!紙けん玉」という単元で、紙を使ってけん玉を作ります。
子ども達が自由に発想してイメージするけん玉。
次々とアイディアがふくらみ、切ったり、組み合わせたりするのが少し難しそうに感じるものも出てきましたが…
今日はお家の人がいるので安心です。
お家の人にアドバイスをもらったり、ちょっとだけ手伝ってもらったりしながら、一生懸命、けん玉つくりを進める姿が見られました。
「ジャンプ!キャッチ!紙けん玉」という単元で、紙を使ってけん玉を作ります。
子ども達が自由に発想してイメージするけん玉。
次々とアイディアがふくらみ、切ったり、組み合わせたりするのが少し難しそうに感じるものも出てきましたが…
今日はお家の人がいるので安心です。
お家の人にアドバイスをもらったり、ちょっとだけ手伝ってもらったりしながら、一生懸命、けん玉つくりを進める姿が見られました。
授業参観(1年生)NEW
カテゴリー:1学期
2025年7月2日
1年生の授業参観は生活科です。
学校を探検して、見つけたことを発表します。
「職員室には〇〇がありました」
自分が見つけたものを友達に、そして、お家の人に知ってもらいたいという思いをもって、堂々と発表する姿が見られました。
学校を探検して、見つけたことを発表します。
「職員室には〇〇がありました」
自分が見つけたものを友達に、そして、お家の人に知ってもらいたいという思いをもって、堂々と発表する姿が見られました。
集中して丁寧に(1年生)NEW
カテゴリー:1学期
2025年7月1日
1文字1文字丁寧に心を込めて…
1年生の子ども達が書く字はとてもきれいです。
姿勢、鉛筆の持ち方に気を付けながらがんばっています。
「きゅうり」「きゅうきゅうしゃ」のような、つまった音も出てきました。
文字の大きさにも気を付けなければなりません。
1文字1文字丁寧に…
着実にレベルが上がっています。
1年生の子ども達が書く字はとてもきれいです。
姿勢、鉛筆の持ち方に気を付けながらがんばっています。
「きゅうり」「きゅうきゅうしゃ」のような、つまった音も出てきました。
文字の大きさにも気を付けなければなりません。
1文字1文字丁寧に…
着実にレベルが上がっています。