1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

6月17日  旭地区の歴史・伝統・自然めぐり(日山タイム)

カテゴリー:学校の様子 2024年6月19日

6月17日  旭地区の歴史・伝統・自然めぐり(日山タイム)

 6月17日(月)、3~6年生が総合的な学習の時間に、旭地区の歴史・伝統・自然めぐり(日山タイム)を行いました。3台のジャンボタクシーに分乗し、見学に出かけました。
 ①「歴史チーム」は、百目木在住の日下部善己先生から説明を受けながら、旭地区の歴史巡りをしました。歌川広重(安藤広重)が百目木地区で描いた「陸奥百目木驛八景圖」と現代の百目木地区の風景を見比べたり、陸奥国塩松郡百目木城主石川弾正光昌公の位牌が納められたお寺を拝観したりしました。 ②「伝統チーム」は、田沢・茂原の三匹獅子・百目木の太鼓台について調べることとなり、今回は田沢地区の齋藤隆博様・遠藤 恒様にご教示いただきながら、田沢の三匹獅子について学びました。 ③「自然チーム」は、齋藤りんご園を経営する齋藤政貴様にお話を伺い、羽山りんごのおいしさの秘密や育て方の工夫などについて教えていただきました。子どもたちは、旭地区の豊かな自然と長い歴史や伝統について、興味深く学習することができました。
 今後も、自分たちのふるさとについて学び、学校の教育目標である『ふるさとを愛する心』を育てていきたいと思います。
  • IMG_4943
  • IMG_4899
  • IMG_4963
  • IMG_4932
  • IMG_4897
  • IMG_4876
  • IMG_4910
  • IMG_4936
  • IMG_4890
  • IMG_0267
  • IMG_0244
  • IMG_0537
  • IMG_0549
  • IMG_0247
  • IMG_0535
  • IMG_0525
  • IMG_0533
  • IMG_0254
  • IMG_0504
  • IMG_0262
  • CIMG1289
  • IMG_0242
  • IMG_0236
  • IMG_0224
  • CIMG1278
  • IMG_0221
  • HP用
  • CIMG1274

6月15日  「土曜学び塾」

カテゴリー:学校の様子 2024年6月18日

6月15日  「土曜学び塾」

 6月15日(土)、旭小学校を会場に「土曜学び塾」が行われました。この日集まった小学5年生17名の児童は、午後2時限の授業に真剣に取り組んでいました。
 二本松市教育委員会では、子どもたちの算数の基礎学力の向上をめざし、小学校では算数科で差が大きくなる小学5年生を対象に、中学校では進路実現に向け学習の場が必要な中学3年生を対象に、受講料無料で「土曜学び塾」を開催しております。
 旭小学校児童については、旭小学校・新殿小学校・東和小学校の3校でローテーションしながら会場を提供し、年間20回、1回あたり2時限(45分×2)の開催となる予定です。
 

6月14日  防犯教室(不審者対応)

カテゴリー:学校の様子 2024年6月17日

6月14日  防犯教室(不審者対応)

 6月14日(金)、防犯教室(不審者対応)が行われました。福島県警察スクールサポーター(学校安全相談員)鈴木様を講師にお招きし、不審者侵入時想定で行いました。
 スクールサポーターの方が不審者役となり、玄関から刃物を持って侵入する設定でした。
不審者が校内に現れた時の、担任誘導による児童の避難の仕方、職員室職員の不審者への直接の対応(さすまた等での対峙)や110番緊急連絡体制が機能しているかを検証する訓練となりました。
 さすまた対応や緊急電話通報等の訓練後は、体育館において、児童向けの講話を講師の先生方からいただきました。「いかのおすし」のあいことばをひとつひとつ確認したあと、不審者に遭遇したときの対応について、代表児童による実演体験で学びました。代表児童は、大きな声で助けを呼びながら防犯ブザーを鳴らし、つかまれたランドセルを脱ぎ捨て、全力で逃げることができました。
 今後も、自分の身を、命を守ろうとする意識を高めることができるよう、繰り返し指導してまいりたいと思います。
  • IMG_4852
  • IMG_4860
  • IMG_4850
  • IMG_4861
  • IMG_4856
  • IMG_4848
  • IMG_4846
  • IMG_4854
  • IMG_4844
  • IMG_4847
  • IMG_4843
  • IMG_4845
  • IMG_4839
  • IMG_4837
ページ背景