県指定 建造物 隠津島神社三重塔
昭和30年県の重要文化財に指定されたこの三重塔は、室町時代の文明4年(1472年)に建立されましたが、天正年間伊達政宗の兵火によって全山炎上した際、三重塔だけが残りました。延宝2年(1674年)二本松藩主丹羽光重公により修復されましたが、明治35年の大暴風により第一層を残して倒壊し大修理したものが現存しています。
福島県遺存塔は少なく、会津高田の「法用寺」・いわきの「高蔵寺」と当社の三基であります。
交通
二本松I・Cより車で40分
昭和30年県の重要文化財に指定されたこの三重塔は、室町時代の文明4年(1472年)に建立されましたが、天正年間伊達政宗の兵火によって全山炎上した際、三重塔だけが残りました。延宝2年(1674年)二本松藩主丹羽光重公により修復されましたが、明治35年の大暴風により第一層を残して倒壊し大修理したものが現存しています。
福島県遺存塔は少なく、会津高田の「法用寺」・いわきの「高蔵寺」と当社の三基であります。
二本松I・Cより車で40分
電話番号:0243-66-2490
ファクス番号:0243-46-4122
二本松市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。