創立150周年記念

学校紹介

住所
〒969-1403二本松市渋川字神明森27マップ
電話番号
0243-53-2004

渋川小学校ホームページへようこそ!

更新情報

トピックス

春のような陽気に誘われて

春のような陽気に誘われてNEW

カテゴリー:第3学期 2025年3月14日
 先週までの厳しい寒さがウソのように、ここ数日、暖かい日が続いています。

 雲一つない青空が広がり、春の到来を感じさせる暖かな陽気。

 子ども達は大喜びで外へ飛び出していきます。

 ブランコ、一輪車、おにごっこ、なわとび…。

 それぞれ思い思いの遊び方で、休み時間中、めいいっぱい体を動かして遊んでいます。

 「あとちょっとで休み時間終わりになるよ」
 「えっ、もう?」
 「もっと遊びたいよね」…

 外の風に触れ、校舎の周りをぐるぐる探検しているだけでも楽しい。

 本格的な春の訪れが楽しみです。

道徳の学習から(4年生)

道徳の学習から(4年生)NEW

カテゴリー: 2025年3月13日
「友達だけど、ダメなことはダメだから、やっぱりわたしはそれをやらない」
「ダメっていうことはわかっているけど、でも、友達は大事だし、それで友達じゃなくなってしまうのも…」
「実際は、ダメって思っていても、その気持ちが負けちゃうかも…」

 そんな気持ちの揺れ動きがありました。
 だからこそ、子ども達は自分の中で葛藤をします。

 SNSを使った配信についての場面についてです。
 自分にも起こりそうな身近な内容ということもあってか、話合いはだいぶ盛り上がりました。

 いろいろな考え方に触れながら、自分の生き方について考えていく。
 そんな時間だからこそ、子ども達は道徳が好きなのかもしれません。

14年…

14年…NEW

カテゴリー:第3学期 2025年3月11日
 14年前の今日。
 2011年3月11日 14時46分。
 東日本大震災が起きた日です。

 渋川小学校では、昨日、全校朝会があったので、震災について話をする機会をもちました。
 1年生も2年生も… 6年生もまだ生まれていない過去の話。
 子ども達は他人事ではなく、自分のこととして真剣に話を聞きました。

 今日は、半旗を掲げ、同日同時刻に合わせて黙とうを捧げました。

 「生きている」ということ
 「命」について しっかりと考えていく大切な機会だと考えます。

 「福島」に生きる私達だからこそ、震災については決して風化させてはならないと思います。
 そして、後世に対してもしっかりと語り継ぎ、伝えていく責任があると思います。
 経験はしていなくても、ふるさと福島で何があったのか、当時のことを知り、これから先の未来へ向けて、語れる人間を育てていく義務があると思います。


 あれから14年が経ちました。
トピックスの一覧を見る
ページ背景