学校紹介

住所
〒964-0958二本松市竹ノ内22-1MAP
電話番号
0243-22-0754

更新情報

更新情報はありません。

トピックス

校内ビブリオバトル大会を行いました

校内ビブリオバトル大会を行いましたNEW

カテゴリー:大平小学校 2025年7月10日
 7月10日に校内ビブリオバトル大会を実施しました。5・6年の代表者8名が、「バトラー」として自分のお気に入りの本を紹介します。観戦者は「一番読みたいと思った本」に投票し、チャンプ本を決定するというルールです。
 この日のために、バトラーの子どもたちは、学校司書の先生や担任のアドバイスのもと、どのような言葉で自分の「推し」の本の魅力を紹介するかを考え、プレゼンの練習を重ねてきました。
 バトラーの8名は、緊張しながらも、制限時間の中で観戦者の心に響くようにと精一杯お気に入りの本のよさを伝えていました。観戦者も熱心に聞き入り、積極的に質問をしていました。
 ビブリオバトルをきっかけに、自分が手にしたことがないジャンルの本に興味をもったり、友達に勧められた本を読んだりするなど、子どもたちの読書の世界が広がってほしいと思います。
  • PXL_20250710_014002397
  • IMG_5015
  • 20250710_101830
  • PXL_20250710_010758369
  • PXL_20250710_010502879
  • PXL_20250710_020210535
  • PXL_20250710_015250507

3・4年 総合的な学習の時間 繭の糸取り体験

3・4年 総合的な学習の時間 繭の糸取り体験

カテゴリー:大平小学校 2025年7月8日
 3年生は、総合的な学習の時間に地域の産業である「養蚕」について学んでいます。これまで、各学級でもカイコを育てて成長する様子や繭を作る様子を観察してきました。4年生も、昨年の学習を生かし、今年もカイコを育ててきました。
 この日は、「工房おりをり」の方を講師に迎え、繭から糸を取る体験を行いました。糸を取るためには繭を煮て糸をほぐし、糸巻き器で巻き取ります。子どもたちは作業を行いながら、カイコが作る繭からたくさんの糸ができることに驚いていました。
 また、それぞれに繭から糸を取る体験をし、その糸を使ってキーホルダーを作る体験をしました。講師の先生の「カイコは捨てるところがない」という言葉に、子どもたちは感心していました。
  • IMG_3501
  • IMG_3478
  • IMG_3491
  • IMG_3484
  • IMG_3511
  • IMG_3510
  • IMG_3513
  • IMG_3515
  • IMG_3516
  • IMG_3520

1年 生活科 水遊び

1年 生活科 水遊び

カテゴリー:大平小学校 2025年7月8日
 この日の気温は35度を超えるようなとても暑い日でした。1年生では、生活科の時間に水遊びをして楽しみました。ここ数日の暑さでプールの水はぬるいのですが、水道から出てくる水はひんやりと冷たく、とても気持ちがよかったようです。
 子どもたちは、はじけるような笑顔で、思う存分水を掛け合ったりしながら冷たい水の感触を楽しんでいました。
  • 20250708_095144
  • IMG_3459
  • IMG_3461
トピックスの一覧を見る