学校紹介

住所
〒969-1403二本松市渋川字神明森27MAP
電話番号
0243-53-2004

トピックス

水の量を求めるには…?(5年生)

水の量を求めるには…?(5年生)NEW

カテゴリー:1学期 2025年5月2日
 5年生の算数科は「容積」についての学習です。

 「縦は何センチかな?」という担任の問いかけに、子ども達からは、「10センチ!」「11センチ!」という声が上がります。

 「どっちが正しいのだろう?」
 「どうして10センチ? どうして11センチ?」

 担任のさらなる問いかけに、子ども達の「?」がふくらんでいきます。

 なんとなく自分なりにイメージは持てているけれど、実際にそれを説明するとなると心もとなさを感じます。
 友達と相談したり、図を使って図をもとに説明したり…。

 「あっ、なるほどね!」

 話合いを通して、子ども達のスッキリ、納得した言葉が出てきます。

外国語活動の学習から(4年生)

外国語活動の学習から(4年生)NEW

カテゴリー: 2025年5月2日
 4年生の外国語活動。
 「I like ~」を使って、お互いが好きなものを話したり、聞いたりします。
 少しでも単語を聞き取れると、にっこりうれしそうな表情をする子ども達。
 こうした学習を通して、自然と、英語を話したり、聞いたりする素地が育っていくと思います。

 授業の最後には二人組のペアを作って、「ポインターゲーム」に挑戦です。
 担任や英語助手が話す単語を聞いて、それを表す絵カードを一緒に指さすゲームです。
 一緒に同じものを指す。
 指すものがそろうと、気持ちもそろってうれしいようです。
 にっこり楽しそうに活動する姿が印象的でした。

しかけを使って…(4年生)

しかけを使って…(4年生)NEW

カテゴリー:1学期 2025年5月1日
 4年生の図工は「紙パックでパックパク」という学習をしています。

 「紙パック」を切ると、伸びたり、縮んだり、面白い動きをします。
 この仕組みを利用して、何かに見立てて作品づくりを進めていきます。
 「カニのはさみ」や「ドラゴンの羽」「幽霊」「電車」など…
 子ども達の発想は実に豊かで感心させられます。

 実際に動かしてみると、まるで本当に動いて見えるから不思議です。

 作っている途中で愛着がわいてきたのでしょう。
 大事そうに、丁寧に作品作りを進めていく姿がとても印象的でした。
トピックスの一覧を見る