更新情報
- 2025年3月27日
- 令和6年度末の人事異動による転出者と転入者のお知らせ
- 2024年3月27日
- 令和5年度末の人事異動による転出者と転入者のお知らせ
- 2024年3月22日
- Library News3月号vol2
- 2024年3月22日
- いわしろPRIDE第14号
- 2024年3月8日
- Library News3月号
- 2024年2月29日
- いわしろPRIDE第13号
- 2024年2月16日
- ふくしまミライセッション
- 2024年2月16日
- 卒業証書授与式のご案内
- 2024年2月6日
- Library News2月号
- 2024年1月31日
- いわしろPRIDE第12号
トピックス
第1学期終業式
本日、1学期の終業式が行われました。朝はさわやかな風が吹き、穏やかな一日の始まりとなりましたが、式の頃には少しずつ気温が上がり、夏の気配を感じる時間となりました。
終業式では、校歌斉唱の後、校長より1学期の頑張りに対する称賛の言葉と、夏休みに向けたメッセージがありました。
終業式の後、全校集会が行われました。集会では、各学年から代表生徒が登壇し、1学期を振り返っての反省や、夏休みに向けた抱負をそれぞれの言葉で発表しました。自分の目標や学びをしっかりと見つめ直し、前向きな気持ちで夏を迎える様子が伝わってきました。
また、最後には生徒指導主事から、夏休みの生活に関するお話があり、安全に過ごすための注意点や、生活リズムを整えて充実した夏にすることの大切さについて確認しました。
本日、1学期の終業式を無事に終えることができました。この1学期間、保護者の皆様をはじめ、地域の皆様には本校の教育活動に多大なるご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
これから迎える夏休みが、生徒一人ひとりにとって有意義な時間となることを願っております。今後とも岩代中学校への変わらぬご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。
終業式では、校歌斉唱の後、校長より1学期の頑張りに対する称賛の言葉と、夏休みに向けたメッセージがありました。
終業式の後、全校集会が行われました。集会では、各学年から代表生徒が登壇し、1学期を振り返っての反省や、夏休みに向けた抱負をそれぞれの言葉で発表しました。自分の目標や学びをしっかりと見つめ直し、前向きな気持ちで夏を迎える様子が伝わってきました。
また、最後には生徒指導主事から、夏休みの生活に関するお話があり、安全に過ごすための注意点や、生活リズムを整えて充実した夏にすることの大切さについて確認しました。
本日、1学期の終業式を無事に終えることができました。この1学期間、保護者の皆様をはじめ、地域の皆様には本校の教育活動に多大なるご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
これから迎える夏休みが、生徒一人ひとりにとって有意義な時間となることを願っております。今後とも岩代中学校への変わらぬご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。
珍しいお客様が来校しました
穏やかな午後のひととき、校舎の裏手をふと見ると、かわいらしいお客様がやってきていました。やわらかな草の上で、のんびりとくつろいでいたのは一羽のウサギ。草や花をついばむ姿に、思わず心がほっと和みました。自然に囲まれた本校ならではの、ほのぼのとしたワンシーンでした。
授業の様子
夏休みまで、いよいよ残り2日となりました。今日は空に雲が広がっていましたが、湿気があり、蒸し暑さを感じる一日でした。本日は4校時授業を参観してきました。
3年生は、今年度最後のプールの授業を行いました。
これまでの授業では、「2~4つの泳法で25メートルを泳ぎ切る」という目標を掲げて取り組んできました。仲間と励まし合いながら、今年の水泳学習を締めくくることができました。
2年生は理科の授業で、「呼吸のはたらき」について学習していました。
実際に肺のモデルを使いながら、息を吸ったり吐いたりする仕組みを視覚的に確かめていました。
1年生は、社会の授業で1学期の学習のまとめを行っていました。
今回は、グループ対抗のクイズ大会形式で、楽しみながらこれまでの内容をふり返っていました。正解するとポイントが加算されるルールで、どのグループも意欲的に参加し、盛り上がりを見せていました。
3年生は、今年度最後のプールの授業を行いました。
これまでの授業では、「2~4つの泳法で25メートルを泳ぎ切る」という目標を掲げて取り組んできました。仲間と励まし合いながら、今年の水泳学習を締めくくることができました。
2年生は理科の授業で、「呼吸のはたらき」について学習していました。
実際に肺のモデルを使いながら、息を吸ったり吐いたりする仕組みを視覚的に確かめていました。
1年生は、社会の授業で1学期の学習のまとめを行っていました。
今回は、グループ対抗のクイズ大会形式で、楽しみながらこれまでの内容をふり返っていました。正解するとポイントが加算されるルールで、どのグループも意欲的に参加し、盛り上がりを見せていました。