- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
跳び箱の発表会へ向けて(6年生)
カテゴリー:第3学期
2025年2月20日
6年生の体育科の学習は「跳び箱」です。
開脚跳びや台上前転など、これまで練習してきた技に意欲的に挑戦しました。
というのも、これから予定されている「跳び箱発表会」があるからです。
お互いに身に付けた技を確かめながら、学び合う子ども達。
「手の付き方が弱くて、少し滑る感じになっているよ」
「着地の時には、ひざを使った方が、前に勢いよくいかなくて済むんじゃない?」
それぞれしっかりと見合い、ポイントを確認し合う中で、技の精度が高まります。
どのように技が仕上がっていくか楽しみです。
開脚跳びや台上前転など、これまで練習してきた技に意欲的に挑戦しました。
というのも、これから予定されている「跳び箱発表会」があるからです。
お互いに身に付けた技を確かめながら、学び合う子ども達。
「手の付き方が弱くて、少し滑る感じになっているよ」
「着地の時には、ひざを使った方が、前に勢いよくいかなくて済むんじゃない?」
それぞれしっかりと見合い、ポイントを確認し合う中で、技の精度が高まります。
どのように技が仕上がっていくか楽しみです。
ふりこの実験(5年生)
カテゴリー:第3学期
2025年2月20日
5年生の理科は「ふりこ」の学習です。
おもりの重さを変えたり、糸の長さを変えたりしながら、ふりこの1往復する時間を調べていきます。
班ごとに、役割を分担し、自分達が立てた予想と比べていく子ども達。
「ふりこは、どうやら「長さ」と「時間」が関係しそうだぞ」
「糸が長い方が行って戻ってくるまでの時間が長くなっているよね」
「角度はどうかな?」
「上からスタートさせた方が…」
予想と違っていたり、新たな視点で問いが生まれたり。
実験を通して学んでいく子ども達の姿がたくさん見られました。
おもりの重さを変えたり、糸の長さを変えたりしながら、ふりこの1往復する時間を調べていきます。
班ごとに、役割を分担し、自分達が立てた予想と比べていく子ども達。
「ふりこは、どうやら「長さ」と「時間」が関係しそうだぞ」
「糸が長い方が行って戻ってくるまでの時間が長くなっているよね」
「角度はどうかな?」
「上からスタートさせた方が…」
予想と違っていたり、新たな視点で問いが生まれたり。
実験を通して学んでいく子ども達の姿がたくさん見られました。
夢中になって…(1年生)
カテゴリー:第3学期
2025年2月18日
「これとこれを組み合わせてみよう」
「見て見て! ここが口みたいにパカッと開くよ」
想像をふくらませながら、子ども達が夢中になって箱を組み合わせています。
ロボットの「腕」になったり、「剣」になったり…。
あれこれ組み合わせを変えながら、楽しそうに作品づくりをしている姿は、見ているだけでもうれしくなります。
「これ、どうかな?」
「いいね」
そんな友達同士の会話が出てきているのも素敵でした。
「見て見て! ここが口みたいにパカッと開くよ」
想像をふくらませながら、子ども達が夢中になって箱を組み合わせています。
ロボットの「腕」になったり、「剣」になったり…。
あれこれ組み合わせを変えながら、楽しそうに作品づくりをしている姿は、見ているだけでもうれしくなります。
「これ、どうかな?」
「いいね」
そんな友達同士の会話が出てきているのも素敵でした。