- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
わくわくstory56 バケツの長さは?(3年生)
カテゴリー:学校の様子
2025年6月7日
2年生は、ものさしを使って、学校中の長さを調べています。
ものさしを使うと、なんとなくの大きさが、はっきりわかるね!
じゃあ、バケツの周りの長さも、ものさしではかれるのかな?
なにやら3年生は巻き尺を持ち出してきました。
2年生の勉強を使って、メモリをよんでいます。
長さのアイテムが、またひとつ増えたね。
ものさしを使うと、なんとなくの大きさが、はっきりわかるね!
じゃあ、バケツの周りの長さも、ものさしではかれるのかな?
なにやら3年生は巻き尺を持ち出してきました。
2年生の勉強を使って、メモリをよんでいます。
長さのアイテムが、またひとつ増えたね。
わくわくstory55 いろいろな先生と書写の授業
カテゴリー:学校の様子
2025年6月7日
書写の時間は、担任の先生をシャッフルして行う「交換授業」を行っています。
子どもも、先生も、新鮮な気持ちで文字と向き合いながら、
日本語の美しさを感じてほしいです。
子どもも、先生も、新鮮な気持ちで文字と向き合いながら、
日本語の美しさを感じてほしいです。
わくわくstory54 二本松の歴史を訪ねて(5.6年)
カテゴリー:学校の様子
2025年6月7日
5,6年生は、新殿小の皆さんと一緒に、城報館で二本松の歴史について学んできました。
戊辰戦争では、まだ幼い少年たちまでもが、戦いに駆り出されました。二本松のためにと戦い、命を落とした幼い少年たちがたくさんいます。それが、二本松少年隊です。
その一人、岡山篤次郎(13歳)は、出陣前、母に対し
「自分の屍を探すのに、戒服に名前を書いてほしい。自分の下手な字では、敵に見られたときに恥ずかしいから」
と記名を頼んだそうです。
もう二度と、このような悲劇を繰り返さないためにも、私たちはこの歴史を語り継いでいきます。
戊辰戦争では、まだ幼い少年たちまでもが、戦いに駆り出されました。二本松のためにと戦い、命を落とした幼い少年たちがたくさんいます。それが、二本松少年隊です。
その一人、岡山篤次郎(13歳)は、出陣前、母に対し
「自分の屍を探すのに、戒服に名前を書いてほしい。自分の下手な字では、敵に見られたときに恥ずかしいから」
と記名を頼んだそうです。
もう二度と、このような悲劇を繰り返さないためにも、私たちはこの歴史を語り継いでいきます。