- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
12月23日 第2学期終業式
カテゴリー:学校の様子
2024年12月23日
12月23日(月)、第2学期終業式が行われました。今朝の旭小は、氷点下4度の寒さでしたので、昨年度同様に会議室にて行いました。終業式では、校長から、84日間の2学期を子どもたちとふり返りながら、3学期にむけてのめあてを話しました。
校長講話のあとには、児童代表4名が、2学期を振り返って発表を行いました。それぞれ、2学期に自分ががんばったことやできるようになったこと、これからがんばりたいことを上手に発表することができました。
終業式後には、賞状伝達が行われました。また、各委員会からの表彰もありました。
この2学期も、保護者の皆様や地域の方々の多大なるご支援をいただくことができました。おかげ様で、子どもたちも元気に過ごすことが出きました。皆様の学校教育へのご理解とご協力に心から感謝申し上げます。
明日から、いよいよ冬休みとなります。健康・安全に気をつけながら、楽しい冬休み、よいお年をお迎ください。
校長講話のあとには、児童代表4名が、2学期を振り返って発表を行いました。それぞれ、2学期に自分ががんばったことやできるようになったこと、これからがんばりたいことを上手に発表することができました。
終業式後には、賞状伝達が行われました。また、各委員会からの表彰もありました。
この2学期も、保護者の皆様や地域の方々の多大なるご支援をいただくことができました。おかげ様で、子どもたちも元気に過ごすことが出きました。皆様の学校教育へのご理解とご協力に心から感謝申し上げます。
明日から、いよいよ冬休みとなります。健康・安全に気をつけながら、楽しい冬休み、よいお年をお迎ください。
12月19日 しめ縄作り
12月19日(木)、5・6年生が学校田で稲刈りした稲のわらを使って、お正月のしめ縄飾りを作りました。講師は、本校用務員の遠藤徳雄先生です。縄をもじって作るところから始めました。講師の遠藤徳雄先生はあっという間に作りますが、子どもたちが実際にやってみるとたいへん難しく、どの子も悪戦苦闘しながら、何度もチャレンジして作りました。松の葉も加えながら、世界にひとつだけの正月飾りができました。良い年が迎えられそうですね。
12月18日 学校環境衛生検査
カテゴリー:学校の様子
2024年12月18日
12月18日(水)、学校薬剤師さんにご来校いただき、学校環境衛生検査を行っていただきました。教室の黒板や児童机など様々な場所で、明るさ(照度計のよる検査)や空気検査(気体検知管による二酸化炭素量の測定)などを行っていただきました。
このほかにも、子どもたちが健康的で快適な学習環境の中で学校生活を送れるように、学校では養護の先生を中心に日常的・定期的に学校環境衛生検査を実施しています。
このほかにも、子どもたちが健康的で快適な学習環境の中で学校生活を送れるように、学校では養護の先生を中心に日常的・定期的に学校環境衛生検査を実施しています。