- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
12月3日 5・6年生「二校一園交流学習」
カテゴリー:学校の様子
2024年12月4日
12月3日(火)、5・6年生が、新殿小学校で行われた「二校一園交流学習」に参加してきました。旭小学校5・6年生と新殿小学校5・6年生、そして、いわしろさくらこども園園児が、体育館で「フルーツバスケット」や「ボール当てゲーム」などをしながら楽しく交流しました。
いわしろさくらこども園さんが帰った後、旭小と新殿小の5・6年生は、新殿小学校教頭先生と岩代中学校英語教諭による外国語科の特別授業を受けました。6年生の授業を担当した岩代中学校英語教諭からは、中学校の英語の教科書も見せていただき、6年生にとっては、中学校へのスムーズな進学の準備ができました。
その後は、新殿小学校様にご協力をいただき、新殿小で給食を一緒に食べ、昼休みまで一緒の時間を過ごして交流をさらに深めることができました。
三校交流学習にむけてご準備くださった先生方、本当にありがとうございました。
いわしろさくらこども園さんが帰った後、旭小と新殿小の5・6年生は、新殿小学校教頭先生と岩代中学校英語教諭による外国語科の特別授業を受けました。6年生の授業を担当した岩代中学校英語教諭からは、中学校の英語の教科書も見せていただき、6年生にとっては、中学校へのスムーズな進学の準備ができました。
その後は、新殿小学校様にご協力をいただき、新殿小で給食を一緒に食べ、昼休みまで一緒の時間を過ごして交流をさらに深めることができました。
三校交流学習にむけてご準備くださった先生方、本当にありがとうございました。
11月29日 第2回「三校一園連絡協議会」 旭小授業公開
カテゴリー:学校の様子
2024年12月2日
11月29日(金)、旭小学校を会場に「第2回岩代中学校区三校一園連絡協議会」が行われました。岩代中学校区の岩代中学校・新殿小学校・いわしろさくらこども園から、多くの先生方にご参集いただきました。
はじめに、旭小学校3クラスの5校時の授業公開が行われ、多くの先生方に授業の様子をご参観いただきました。
次に全体会ののち分科会が行われ、国語部会、算数・数学部会、外国語活動・外国語部会、生活・生徒指導部会、養護教諭部会の5つの部会に分かれて、今後の岩代中学校区の子どもたちの学力向上や健全育成にむけた話し合いをしました。
最後の全体協議会では、各部会からのご報告をいただいたのち、新殿小学校長様よりご指導ご助言をいただきました。
三校一園の先生方より、それぞれのお立場から、忌憚のないご意見や率直なご感想などをいただくことができ、たいへん有意義な会となりました。
はじめに、旭小学校3クラスの5校時の授業公開が行われ、多くの先生方に授業の様子をご参観いただきました。
次に全体会ののち分科会が行われ、国語部会、算数・数学部会、外国語活動・外国語部会、生活・生徒指導部会、養護教諭部会の5つの部会に分かれて、今後の岩代中学校区の子どもたちの学力向上や健全育成にむけた話し合いをしました。
最後の全体協議会では、各部会からのご報告をいただいたのち、新殿小学校長様よりご指導ご助言をいただきました。
三校一園の先生方より、それぞれのお立場から、忌憚のないご意見や率直なご感想などをいただくことができ、たいへん有意義な会となりました。
11月28日 旭っ子タイム「春花壇造り」~花や球根を植えました~
カテゴリー:学校の様子
2024年11月29日
11月28日(木)、旭っ子タイムの時間に全校生で学校花壇に花と球根を植えました。春花壇造りとして、令和6年度福島県緑の募金学校緑化活動促進事業でいただいた予算で購入したパンジーとチューリップを植えました。
チューリップの球根が来年の春に芽吹き、新入生を迎えてくれる日を楽しみにしながら、全校生で仲良く植えました。
チューリップの球根が来年の春に芽吹き、新入生を迎えてくれる日を楽しみにしながら、全校生で仲良く植えました。